1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 叡明高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

叡明高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(34592) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 叡明高等学校 A判定 合格
2 武南高等学校 B判定 合格
3 川口市立高等学校 B判定 未受験

進学した学校

叡明高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

実際に成績が上がったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

志望校は本人が早目に決めていたため、対策を練るのも早かったです。過去問も何度か繰り返し解けました。 とにかく強いダンス部に入りたい、その一心で勉強していました。 実力よりも少し下を受験する事に親は抵抗ありましたが、通うのは本人ですし、勉強の手を緩めることなくやっていたので、7月の北辰で単願をもらってしまいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾に通えばもっと上がったかもしれません。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際学校行ってみて、ここに通いたいという気持ちが強くなったようです。 逆に元々第1希望だった学校は行ってみて、部活を見て、ここの学校ではないなと判断したようでした。 また、この制服をきてこの門をくぐってる自分が想像出来ないと言っていた学校もありました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

親としてはもっと上をチャレンジしてもらいたかったですがら本人が志望校を変えませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾に通えばもっと上がったかもしれないです

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

時間がなかったので、自分のペースに合わせて通える塾を選びました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とにかく数学が苦手で、数学だけでも良いから塾に通いたいと言われて通い始めました。 数学は今でも苦手ではありますが、他の科目の足を引っ張っていた科目だったので、少し克服できて、学校の数学の先生にも褒められました。 聞きたい事を直ぐに聞ける事でストレスも軽減され、無駄な時間が、減りました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強体力があると言われた程長時間勉強出来ましたが、ノートなど丁寧に書くのではなく、何度も繰り返し、駄目なとこだけ抜粋する力があれば効率も上がった気がします

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

英検等は一緒に解きました。 それで理解がしやすかったのか、今も英検対策は一緒にして欲しいと言ってきます。 段々級が上り、難しくなってきています。 勉強へのモチベーションがダンス部に入りたい!だったので、バレエを辞めずに受験出来たのは良かったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍で、引っ越しの予定もあったので、塾をスタートするのが遅かったきぎします。 もう少し早く通塾していれば、もう少し苦労せずに成績アップしたかもしれません。 北辰対策等はもう少し早目にやっても良かったです。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください