1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市中区
  6. 広島市立基町高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

広島市立基町高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(34615) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島市立基町高等学校 A判定 合格
2 城北高等学校 A判定 合格
3 崇徳高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値を上げることだけを意識するのではなく、勉強を根本的に理解してどんな問題にも応用できるような知識を付けることに心がけていた。その結果、あまり意識しなくても少しずつ偏差値を上げることができるだけでなく、勉強に対して気楽に前向きに取り組むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾に通うべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分だけでは高校の魅力を調べ切ることが出来なかったため、志望校に関するネットだけでは調べられないような様々な情報を塾から教えてもらうことで、志望校に入学したいという気持ちがより一層強くなったから、とても役立った思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の講師に勧めてもらったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し進路について悩んでも良かった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

短期間でも偏差値を上げられると評判だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

初めの頃は、苦手科目を勉強するのが非常に苦痛であり、長く勉強を続けられることができなかったが、講師から熱心に分かるまで教えてもらい、少しずつ学んだ知識で問題が解けるようになり、勉強を続けることが楽しくなってきた。塾に通って一番変化したのは、勉強に向かって取り組んでいく姿勢だった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから塾に通えば良かった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族全員が家では勉強の邪魔をしないように、気を使ってくれたことと、勉強を一時中断して休憩する時には、美味しいおやつやリラックスできるコーヒーなどを差し入れてくれたことで、勉強に対するプレッシャーが減り、一人で勉強しているという孤独感がなくなった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから、子供のために家族全員で協力することができていれば、子供の精神的な負担を少しでも減らすことができ、もっと気持ちを楽にして受験勉強ができたのではないかと思う。そのためには、家族全員が勉強している気持ちになり、子供のためにどのようなサポートをするか考える必要がある

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください