1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 東京理科大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

東京理科大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(34631) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 創造理工学部 C判定 不合格
2 横浜国立大学 理工学部 C判定 不合格
3 東京理科大学 工学部 B判定 合格

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 4時間以上
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第三希望に合格できました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室を利用したり、子ども自身が講義の内容や受講を決めたり、個別指導の先生を決めたり、オンラインの講座を受講したり、自発的に取り組みができたからこそ、自分が納得した結果になったと思います。また、学校の土曜特別講座など、手あつい進学校だったので、それらの制度をうまく活用して受験にのぞみました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合う塾も大事だが、本人の自発性が一番大事

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に大学のキャンパスを見に行き、キャンパス内の雰囲気や、学びたいことのイメージがわきやすかったと思います。また、インターネットお情報だけではなかなか比較しにくかったが、学校の進路相談、学習塾の個別面談など、専門的なことをアドバイスして頂き、本人の志望校決定に役立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格の可能性を考慮して

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ちの切り替えを大事に

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

オンライン講座の提携があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自習室を利用したり、子ども自身が講義の内容や受講を決めたり、個別指導の先生を決めたり、オンラインの講座を受講したり、自発的に取り組みができたからこそ、自分が納得した結果になったと思います。また、大学生の指導員の先生とおかかわることで、勉強だけではなく、今後の大学生活やその先の進路のことについて、イメージをつかむことができたのはっ良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合う塾も大事だが、本人の自発性が一番大事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

自分に合う先生や講義選びを決めるにあたって、塾側が融通をきかせて、柔軟に対応してくれました。 自習室を利用したり、子ども自身が講義の内容や受講を決めたり、個別指導の先生を決めたり、オンラインの講座を受講したり、自発的に取り組みができたからこそ、自分が納得した結果になったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仕事が忙しく、子ども本人が自発性の高いタイプだったので、あまりかかわってやることがなかったが、それは自分たちの場合プラスでした。しかし、そのあたりは子ども本人の性格次第なので、ひとりひとりに合わせて対応していくべきだと思いました。また、それを得意とする塾選びも大事だと思いました。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください