1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 東松山市
  6. 東京農業大学第三高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京農業大学第三高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(34637) 名学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学第三高等学校 A判定 合格
2 大妻嵐山高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立川越西高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2
  • 名学館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

あまり偏差値はあがらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家の中にメモを貼り出しました。子供が集中できるようにトイレには数学の公式、部屋には歴史の年号などを張り出して受験に協力をしてきました。 なんとか合格はできましたが、家の中でもっとサポートができればと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に勉強をしていくから頑張ろう

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

成績や学校の風習や進学などの情報をもとに塾のほうから色々と推薦をしてくれました。距離的にも近かったこともあるし、子供もそれをもとに希望をしていましたので、選択肢としては問題なかったと考えています。 先生方には色々とご迷惑をおかけしてしまいましたが、なんとかなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受験で失敗はさせたくないです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままでいい

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

名学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりの状況と目的に合わせたオーダーメイド学習プラン
  • 厳しい採用基準をクリアした講師陣による個別指導!
  • 保護者との連携を大切にして協力体制を強化
口コミ(106)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団授業と個別授業があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

個別授業も受けられるというのが選んだきっかけとなります。また質問も色々とやっていいということだったので、塾の見学の際に生徒さん達が色々と先生に個別の質問をして丁寧に先生方が答えてくださっていました。 こういう体制の場所であれば安心ということでお世話になりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままで頑張ってください

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活動はあまりに時間的制約があるので、休止して塾に専念してもらいました。 どうしても両立は無理がありましたので、そこは親から強制的に指示を出して行動してもらいました。 不本意ながら行動しましたが、今となってはそれが正解だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活動は相当に入れ込んでいましたが、両立をさせることはどうしても難しかったです。本当は両方バランスよくやらせるのが親として理想であるのはわかっていましたが、どうしても両立が難しくそのような選択となりました。

塾の口コミ

名学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

何度も書いたとおり、個別学習指導というのが大きなメリットでした。しかも何度も通って良いというプランもあったりしましたので、できるだけ活用するよう伝えてました。 塾の先生方もそれに熱心に対応してくださり、色々な悩みにも乗っていただきました。 助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください