1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市北区
  6. 大阪つくば開成高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪つくば開成高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(34678) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
25
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪つくば開成高等学校 A判定 合格
2 大阪府立淀川清流高等学校 C判定 未受験
3 N高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

思ったより本人の興味がそちらに向いて前向きに学習をできた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

不登校なので、引きこもるところをまずやめて貰いたかった。しかし仕事をしている以上関われる事にも限界があったので、高校のオープンキャンパスで誘っていただいたボランティア活動に出させてみたり、別のボランティア活動等にも積極的に出て行かせて本人の居場所作りに励んだ我が家です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾に入れておけばよかった。成功体験はやはり大切。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

不登校児だったので、実際に興味関心がないと全く動けずな我が子。 オープキャンパスは凝った内容だけでなく、いかに高校生活が想像できるかを重点的に見ていたため、ボランティア活動に誘ってくださり、実際に参加させてもらえたりがあり、本人も今後自分が立つ場所のイメージが湧きやすかった模様。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せるしかない。親としてはヤキモキしかないですが…,

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

こちらの塾だけ匙を投げずに声掛けをしてくださった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

取り敢えず行く。行かないとひたすらお誘いのお電話がくる。が我が子には効果てきめんでした。追い込まれないとダメなタイプだとスグに把握してくださり、声掛けだけでなくその時間になると外で講師の方が捕まえに待っててくださったりとあの手この手でなんとか塾に行くという習慣がつき、今では時間内に行ってます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾にはとっとと行かせる。自宅学習の習慣がないのに家で勉強するはアテになりません!

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

通塾前は私がサポートしていたのですが、やはり時代の流れと共に教え方が変わっていたり身内故の厳しさ、甘えが出てしまい反抗期真っ盛りには寧ろ逆効果になる1面もありました。追い立てたくなる気持ちばかりが時間と共に募り、家での息抜きの場所がなくなっていたと今となっては思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やることやってれば放置!くらいの意識を持っていた方がいいかもしれません。もう反発されたら暖簾に腕押しです、まさに。もっと早くから学習面のサポートが出来ていれば良かったのかもしれないですが、どこでも誰でも出来る訳でもなくて、親子の性格もあると思うので、もう無理かも???大丈夫??と思ったら即塾に相談、は良いかもしれません

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください