中央大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(34775) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立教大学 法学部 | C判定 | 合格 |
2 | 中央大学 法学部 | C判定 | 合格 |
3 | 東京経済大学 現代法学部 | A判定 | 合格 |
4 | 同志社大学 法学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
中央大学 法学部通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
一応志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去10年間分の問題集を、繰り返し繰り返し解く事により、問題に対する深い理解力と柔軟な対応力が身についたと思う。又、同じ作業を飽きずに集中する事により、忍耐力が養われ、どんな環境下でも勉学に取り組む基礎ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで大丈夫。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
ネームバリューなどちょっとミーハーな感覚で志望校を選んでいたふしが元々はあったけど、塾の先生からのアドバイスにより、進路も含めた方向性や学校の雰囲気などのアドバイスをいただき、志望校が180度変わった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少し高みを目指していたいと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分にプレッシャーをかけながら、良く頑張ったと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達から誘われたのがきっかけ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
一年生と二年生は、主に部活に熱を入れていたため、受験勉強はもちろんのこと、日々の勉強にもあまり取り組む時間が作れず、焦っていたのですが、三年生になり塾に通い始めてからは、自分のすべき事が明確になり、自然と予習復習が身についたことは良かった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ通って大変だけど偉かったね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とりあえずは、親としては、栄養面をしっかりサポートする!規則正しい生活を送れる様にする!くらいしかできなかったので、食事や睡眠など基本的な生活にはとても気を使いました。あとは、笑ってしまう様なたわいな話をして、和ませました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供にあった方法が様々あると思うので、一概に何が良いかはわからないが、とにかく受験勉強でピリピリしない様な雰囲気作りを大切にしてあげてください。そして、子供からSOSをきゃっちしたら、全力で受け止めてあげてほしいです。
その他の受験体験記
中央大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。