1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 日本大学第二高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

日本大学第二高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(fuchan_papa)

ニックネーム
fuchan_papa
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学第二高等学校 A判定 合格
2 明治学院東村山高等学校 A判定 未受験
3 日本大学櫻丘高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望の高校に無事推薦合格を得ることが出来たため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

得意科目の実力・偏差値を更に上げること、上がったことで、他の科目の勉強の取り組み方に変化が表れて相乗効果が出ましたた。また、塾の他の受験生が同じ目標に向けて頑張っている姿を近くで感じたことで、良い刺激の影響を受けたことが良かったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同じように塾には必ず行って頑張ろうね!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

有名私立高校がブースを設けた学校説明会に数回参加して個別の説明なども受けたが、やはり学校に行って、教室やその他の施設や学校の周りの景観、通っている高校生を見て、通ってみたい学校であるのか?の判断がとても重要だと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

模試試験の結果や学校の成績、塾個別の試験の結果を参考に、塾の先生と相談して決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上のレベルの学校を受験してもよかったのではないかな?

塾での学習

満足度 4

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導を受けることできめ細やかなサポートが得られることが理由で選びました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手な教科の勉強方法が得られたことが大きいと思います。また、得意科目の実力が更に伸びたことで、学校の成績も伸びたことで先生方からも褒められたようで、より塾の勉強が楽しくなった点も大変良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通っていた時の気持ちと姿勢に間違いはなかったよ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強に集中できるように、子供が机、子供部屋に入ったら、テレビの音はボリュームを下げたり、消したりして子供部屋には聞こえないよう気を配りました。学校や塾の試験の成績が上がったことに対して最大限ほめることを忘れないようにもしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校や塾の試験の成績が上がったら、必ず最大限ほめることを忘れないようしよう。良い成績が結果として出ない場合でも、本人は頑張っているのだから、本人のやる気をそぐような言葉をかけることは決してしないように心がけましょう。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください