広島大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(34900) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
高2 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
偏差値が上がり志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
時間を無駄にしない努力をしました。特に、送り迎えなどして無駄な時間は、作らないように努力しました。送り迎えの車の中でも常に何らかの勉強をしていたように思います。また、家庭では、規則正しく生活にこころがけていました。できるだけ決まった時間に食事をするなど親子ともに大変でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張った。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見てどんな雰囲気か確認して志望しました。本当に自分がやりたい事ができるか?また、学生の雰囲気など自分に合った感じかどうかも考えました。第一志望より落として第2志ぼうでの入学でしたが、最終てきに自分に合った学校を選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特に理由はないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大変だったけど頑張った。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手科目のレベルアップのため入塾しましたが、生徒たちも同じようなレベルの子たちが多くて励みになりました。また、受験に出るような良問が多く研究されているので、ためになりました。受験対策には、塾が最適だと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験は、体力がないと厳しいと思います。乗り越えるためには、親子共に必死になっていました。生活から規則正しくして、食事もてを抜かないように努力していました。できるだけ、家族で協力し合って頑張っていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体力勝負ですので、上記のように、生活から規則正しくして、食事も手を抜くことなく頑張ってやりました。精神的に疲れてしまうようなこともありましたが、家族で力を合わせて話し合うこともしました。大変でしたが、今では、良い思い出となりました。
その他の受験体験記
広島大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。