1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 北区
  6. サレジアン国際学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

サレジアン国際学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(34923) サイエイ・インターナショナル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子聖学院中学校 C判定 不合格
2 サレジアン国際学園中学校 A判定 合格
3 埼玉栄中学校 C判定 未受験

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1時間以内 2〜3時間
小6 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第二志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験に対するモチベーションを保つことが大変だった。娘の友達に受験する子がすくなかったため、受験に対しての気持ちや緊張感が薄れがちになることがおおかったが、塾に通い、他の受験生とせっすることで何とかモチベーションを保つことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々な学校をみること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見に行くことでしか、わからないことが多いと思います。生徒や先生、部活や授業の雰囲気を知るために何度も学校に足を運びました。子供のモチベーションを保つためにもそうしてよかった思います。そうすることで、自分の意思で学校を選んだ、合格を勝ち取ったいう、責任感、達成感を感じられたと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

どこかに受からないとなんのために苦しい思いをしたのかがわからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、遊びと勉強のメリハリをつけること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

サイエイ・インターナショナル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 双方向授業によって生きた英語を学ぶ
  • 英語力とリーダーシップを鍛える
  • 圧倒的な英検合格率
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、先生との相性が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強する習慣が身についてたことです。個別指導塾だったので、先生との相性が気になっていたのですが、幸い、若い女性の先生だったこともあり、会話も弾んでいたようです。 また、質問もしやすい雰囲気なのもよかったと思います。先生をがっかりさせない様に自宅学習にも力が入っていたようでした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

多少、体調が悪くても、疲れていてもとにかく、塾に毎週行くこと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

ゲ-ムが好きな子供だったので、勉強とのメリハリをつけるように、心掛けていました。 ただ、完全にゲ-ムを禁止してしまうのはかえって、よくないと考え、寝室にゲームを持ち込むのは禁止し、勉強もゲ-ムも居間で行うようにしていました。当然、テレビを見る時間はほとんどなくなりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調の管理と早寝早起きの習慣に気をつけました。自宅から学校までは1時間ほどかかり、かなり早起きをして、満員電車にゆられ通学することが必要となります。合格したけれど、通い切れないことのないように、勉強だけではなく精神的、体力的なサポ-トも必要だと思います。

塾の口コミ

サイエイ・インターナショナルの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

検定をとるために通っていたので受験には関係ない小学4年から中学2年生までの5年間英検2級とるために通塾した。日本語の先生日本人の先生ネイティブの英語圏の先生の授業を受けていたとても楽しく授業を受けることができたとおもう。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください