明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(34924) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 商学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 慶應義塾大学 商学部 | B判定 | 不合格 |
3 | 明治大学 商学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学 商学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が納得して、学校を選んだ希望の大学に進めたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通うのがとても楽しそうでした。恐らく、出来なかった事が出来るようになっていたからでしょうか。また、先生方も丁寧に教えてくれると言っていたと思います。 妹がいるのですが、妹にも勧めていたぐらいです。 自習室も落ち着いて勉強出来る環境だったと言っていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らないで。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
親では到底わからない事や知り得ない情報を塾の先生から教えて頂き志望校選びに役立てたと思います。 タイムリーに本人に合ったアドバイスがたくさんあったと聞いております。 日々、変わっていくので親ではただの昔話になってしまいます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジをして、失敗した事はとても良い経験になったと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しやってれは、チャレンジ校にも受かったよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人が選んできました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾前までは、志望校などの話は出てきませんでしたが、塾に通うようになり、先生方からさまざまな情報を教えていただいたからか、早稲田大学に行きたい、慶應に行きたい、明治に行きたいと具体的な校名を言うようになりました
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる事やれば大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も家族も応援してるとわかってもらえたと思います。 特に下に妹が2人いて、あまり家で集中して勉強出来る環境ではありませんでしたが みんなが協力しているよという姿勢は伝わっていると感じます ただ、勉強ばかりではダメだと思って、みんなの休みがあえばドライブなどにでかけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親や家族への要望をもっと言っていいよ。 また、もっと早くからコツコツやってれば、もっと高校三年生が楽に生活できたかも。 あと、早寝早起きで勉強した方が良かったかな? もっと集中出来る時間を家族が作ってあげれば良かったのかなとも思います
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。