東京都立戸山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(34931) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立戸山高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 国際基督教大学高等学校 | D判定 | 未受験 |
3 | 東洋高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立戸山高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で合格したので、塾に通わせた意味があまりなかったのですが、合格には満足。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自校作成問題で解説や取り組み方を指導してもらえたことが、本人の受験に対するやる気につながったと思う。全体としての問題の解き方のコツを知ることができたので、今後の大学受験の際にも役立てることができそうだと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英会話をやめて塾一本にしてしまったが、英会話とも併用することを再検討させたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
都立の2つの学校で迷っていたが、親の目から見ると志望した高校のほうが、校風などもあっていると考えていて、無意識に誘導してしまっていたかもしれないことは反省点。できるだけフラットな意見を伝えて、最終的に本人に志望校を選ぶように促したが、実際に文化祭や説明会に参加することで雰囲気を知ることはできたと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値と言ってもあまりあてにならないなと思った。滑り止めというか、併願優遇があると実際の偏差値と違うところに普通に入れるということになるので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人の直感が大きかった。体験授業で即決していた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自校作成問題については、解き方のコツが必要だったようで、自習の範囲では効率良く学習できなかったよう。もともと得意だった英語でも、苦労している部分もあったので、実際に一般の試験を受験することはなかったが、本人の中では自信につながったように思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
冬期講習のコマ数はもっと減らして良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
習っていた英会話をやめて、塾に通うこととしたけれども、英会話は本人が楽しく通っていたので、継続しても良かったと親としては思う。本人が塾一本にしたいと強く訴えた結果なので、仕方ないとは思うが・・・。今後はオンラインなどでも学びを継続してもらいたいが、性格的には対面での授業のほうが向いているようなので、高校生になったらどうするか、一緒に考えていきたい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に行って安心するのではなく、家でも勉強を続けるようにという前提で塾に通い始めたが、結果、塾で勉強しているからいいや、という雰囲気が強く出ていた。塾で勉強する時間は限られているし、家庭学習が一番のベースだと思う。そこがもっとできるようにすることが大事だと今も思っているが・・・。
その他の受験体験記
東京都立戸山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。