大阪府立いちりつ高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(34992) つかさ塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立いちりつ高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪国際高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立枚方高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立いちりつ高等学校通塾期間
-
- 中3
-
- つかさ塾に 入塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りに合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾へ通い出したのが入試直前と言うこともあり、私立高校の過去問等に取り組んでいました。塾ではプリントしてくれるので何度も繰り返し取り組むことができました。授業では基本的な復讐がメインでわからないところは教えていただけます。私立に関しては繰り返し過去問を解くことで、問題に慣れていくのでとても良い経験になりました。公立高校は過去にどのような問題が出たのかのプリントがあり、そちらを対策としてやっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
充分に取り組めていたと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校に関しては、現在の学力で安心していけるところとチャレンジするところと分けて教えていただけます。なので学力に応じて余裕があればチャレンジできますし、いろんな面で厳しければ安全な道も選べます。いくつも候補があるので、オープンキャンパスなどを利用し、実際に目で見て体験して選ぶことができました。学校からの情報より塾からの情報の方が確実で信用性が高く良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
基本的にアドバイスでそう思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で決めることで納得すると思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
つかさ塾
- 小学生
- 中学生
- 集団指導
ココがポイント
- ライバルと競いながら成長できる環境
- 豊富な中学・高校合格実績
- 主要な科目はしっかりとカバー
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集団の塾を探していました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うことによって、家ではなかなか勉強がはかどらなかったが、塾の自習室が使えるので、他のみんなも頑張っているので、自分自身も同じように頑張ることができます。1人よりもみんながいる方が張り合いもあり、子供には合っていたかと思います。塾の自習室で繰り返し復讐することで自信もつきとても良い環境だったと思います
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり学習できていたと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
基本的には塾の自習室で勉強しているので、家で勉強することはほとんどありませんが、塾が休講日等の時は自分の部屋で勉強をしています。そのためリビングでのテレビの音などが気になる場合は消すようにしていました。もちろん休憩などでリビングに置いてくる時はメリハリをつけ自由な時間を設けていました。もちろんスマートフォンは部屋には持っていかずリビングに置いています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
取り組みの効果と同様決めた事は、ルールとして守り一生懸命頑張っていたと思います。なので特にだめなところもなかったと思います。家で勉強するときはどうしても仲間がいないので集中力が欠けることもありますが、その時は休憩を取るなどして気分転換をしてまた取り組むようにしていました。