名古屋市立桜台高等学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値65(35018) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立桜台高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 名城大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 愛知県立名古屋南高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋市立桜台高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が希望する学校に進めた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校見学で校風を把握し志望校を選択した。snsや塾講師からの経験等も参考にして高校を選択。苦手な科目も塾講師に気軽に相談することができてよかった。学校のクラブ活動も参加させたことも良かったとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を習慣づけること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校内の雰囲気を掴むこと、三年間楽しく学校活動ができることを重視した為。学校見学で校風を把握し志望校を選択した。snsや塾講師からの経験等も参考にして高校を選択。また、1番大きなことは愛犬のお墓が学校のすぐそばにあるので、お墓参りに行きやすいからと、子供が希望した為、選択した
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
子供に過度なプレッシャーを与えないため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きな学校を目指す
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
塾の雰囲気と方針
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通うことで、勉強に身が入った。タイプ的に個人で勉強することが苦手なタイプであり、家では集中力は上がらないが、集団で勉強することで集中力も上がり、苦手科目等も克服できた。講師とも仲良くなりフランクな関係性であったので、気軽に通塾できた。また、自分に自信が持てるようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 馬渕教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供にあった塾を選ぶのが重要
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も勉強することで、何が難しく何が引っかかることが理解できた。昔と異なり勉強方法なども変化していることがわかり、押し付けて勉強させることがなくなった。また、生活リズムにかんしても夜遅くまで勉強させることなく、朝方にすることで効率化をはかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で勉強した内容の復習を中心に勉強し、苦手な箇所、理解できてない箇所を徹底的に抜き出し学習した。親があまり勉強内容には口出しを避けて塾の講師の勉強法を参考にし勉強した。朝、理系を中心に勉強して、夜は暗記系を中心に勉強の計画を立てるように計画させた。
その他の受験体験記
塾の口コミ
野田塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
アクセスが非常に良く、近隣の中学校三件からとても近いです。私が通っていた頃も、守山中学校、志田味中学校、守山北中学校、守山西中学校等様々な学区から通っている生徒が万遍なくいました。今も多くの学区の子が通っているそうです。 駅から近く、夜遅くなった時も安心な印象があります。また、駅から近いお陰か近くにコンビニ等ご飯を食べられる場所が多くある印象です。夏期講習など塾に長時間いないといけない際には、塾生達がたくさんお店にいました。 また、私は矢田川の通っている方面から通っていたのですが、そちらからだと通塾の際にかなりの坂道を上らないといけないので大変だった思い出があります。自転車だったので帰りは楽かと思いきや、坂道が長い上に急すぎて今思うと危なかったなと思います。お店が多い割に車通りが少なく、通りもやや薄暗かった印象です。左右も見ずに坂道を降りていく自転車がとても多かったので(小中学生の多い塾でしたので、手放し運転をしている男の子もたくさんいました)歩いて通塾するとやや危険かもしれません。また、元々治安があまり良くない地域なので、歩いて通塾するのは尚更不安だと思います。 ただ先生方も講義が終わると子供達を玄関先で見送ったりと、安全に通塾できるよう見ずに見守ってくれている温かな雰囲気があります。