1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 蒲郡市
  6. 愛知県立蒲郡高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

愛知県立蒲郡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(35076) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立蒲郡高等学校 A判定 合格
2 愛知県立豊橋商業高等学校 A判定 不合格
3 豊川高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

まあまあだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

偏差値はもちろん、極端に違いすぎる学校は選ぶ人はほとんどいないと思いますが、実力と近い、という条件とやはり通うのには電車の本数や周辺の環境が良いか?というのも毎日の事なのでそれも大事かと、思い体験入学でとりあえず行ってみようと親子で参加して、実際に通うのはどうなんだろう、しんどくないだろうか?等も含めて考えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そうですね、まずは健康第一、勉強時間の長さより効率よく短時間で勉強しよう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾はさすが何十年といろんな受験生、レベルの受験生を見てきただけ有り、お勧めの学校や本人の希望する物に出会える学校が有るか?先生方の経験に基づいて色々相談に乗って下さり、正直言って学校の情報よりも詳しい事が分かり、裏事情等も分かってきてどこの学校を受験するか?決め手となったのは塾のおかげだと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めを受けるなら チャレンジ校、記念受験もありかもしれません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

失敗を恐れず頑張ってみましょう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通うのにも近い、体験に行って本人が気に入ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今まではやりたくない課題、勉強はいつも後回しにしてテレビやゲームばかりしていたが、塾に通うようになって、遊んでも良いけど時間のメリハリをつける、勉強はとにかく先にやり、やるべきことやってからの気分転換だ、というのは塾長に入塾時から毎回言われていてさすがにそうしないとね、と勉強をする生活は身に着いた

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて、ミスを少なくすることは大事だと思います

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

生活リズムをしっかり整えるのは体調管理にも関係してくるので、時間が長ければ点数が上がる、訳では無いので 集中して勉強出来るように頑張ってやれるように計画票を作り、週単位でやる事を書き込んでいき、その日に出来ない事が合ったら声掛けをしてやれるだけやろう、と話すようにした、があまりしつこくは言わないようにしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは毎日の生活リズム、健康が第一なので、親として出来る事は美味しい食事を作り、時には塾で食事がいる時も有るので、出来るだけ弁当を用意してあげる、雨の日は車で送迎が出来るママさんなら送迎してあげるとか、時には気分転換で面白いゲームやテレビを少しなら見ていいよ、とかメンタル面のフォロも大事だと思います

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください