法政大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(35091) 増田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 38
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 法政大学 法学部 | B判定 | 合格 |
2 | 十文字学園女子大学 教育人文学部 | A判定 | 合格 |
3 | 聖学院大学 人文学部 | A判定 | 合格 |
4 | 立教大学 経営学部 | C判定 | 不合格 |
5 | 中央大学 法学部 | B判定 | 不合格 |
6 | 慶應義塾大学 文学部 | D判定 | 未受験 |
7 | 学習院大学 文学部 | A判定 | 合格 |
8 | 駒沢女子大学 人文学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
法政大学 法学部通塾期間
- 高2
-
- 増田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高2春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高卒生 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
無事第一希望の大学に入れたので非常に満足です。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
子供が中学生の英語からよくわからない状態で親としては非常に不安で心配だったのですが、塾の先生方が熱心に初回から教えてくださり、基本が理解できたようなので、徐々に学校の授業に追いつくことができました。とても感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私は、子供に対して、心配な親子心からなのか強く当たりすぎてしまったので優しく接したい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
私の子供の時には、コロナの影響でオープンキャンバスが開催されず、途方に暮れていましたが、塾の情報によって、オープンキャンバスに行かなくてもとても詳しく知ることができて感謝しています。また、知らないことでも塾長や学生のバイトの皆様が子供のために一生懸命教えてくれたり、アドバイスを貰い感動しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
子供にはレベル高すぎるから低くした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リラックスして自分を信じてと言う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高卒生 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
私の子供は、集団が苦手なので個別にしてもらいました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
こちらの塾に通い始めてから少しずつでありますが、毎日机に向かい勉強できるようになりました。また、電車に乗る時にも英単語を見たりしていて感動しました。そして、テストの時には、前までは1夜づけだったのですが、予定表を書いて効率よくできるようになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日送り迎えをしました。暗いととても心配なので。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
私の子供は、部活時間や部活の週が多かったので勉強をやらせるために部活を辞めさせました。また、部活を始めてから人間関係に悩むようになり、勉強が手につかなくなりました。そのため、早い段階で辞めさせた所勉強に集中できるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私が家庭での活動についてしたことは、毎朝子供よりも早く起きて朝ごはんを作ることです。朝ごはんは、日々の生活の中での源です。そのため、しっかり朝ごはんを食べないと体調を崩しやすくなったり、夏の日なんかは熱中症になりやすくなり勉強の集中力のさまたげになります。そのため、私は子供たちのために一生懸命朝ご飯を作りました。
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
増田塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
毎日缶詰め状態ではあるが、その分強制的に勉強することができる上に先生の指導スキルがかなり高く、教室のみんなとも仲が良かったため、受験期でもモチベーションを保ちながら勉強することができました。テストで毎回8割以上取れると早慶上智に落ちた場合、塾の費用が返ってくる保証制度があり、浪人しても親に金銭的負担はかけさせずにすむという気持ちでいられたため心強かったです。結果、その保証制度の対象になることができ、安心して受験に臨んで志望校である早稲田大学に行くことができました。