1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市中村区
  6. 名城大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

名城大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(35096) 名進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名城大学附属高等学校 B判定 合格
2 至学館高等学校 A判定 合格
3 中京高等学校 A判定 未受験

進学した学校

名城大学附属高等学校

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中2
中3
  • 名進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

実際に成績がグッと上がったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問題集をやって苦手な教科や箇所を重点的に勉強していました。 塾でに小テストなどでもわからない所は塾の先生に個別に指導してもらいわかるようになるまで徹底的に勉強しました。全体的にレベルアップしたので偏差値も上がりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分との戦いなので目標を明確にして少しづつでも前に進めていくようアドバイスしたい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会で、志望校に行った時、先生の説明(学校での子供たちへの教育方針)などに共感が持てたこと。実際に通ってみてアクセスの用途や時間など考慮して良かったから。学校の施設や教材などの設備も進んでいて良い勉強環境が保たれそうだったところ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の偏差値を基準に上を目指すのと、安全をとること

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決めた目標に向かって上を目指して頑張る事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(668)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

わからない所は個別指導でわかるまで教えてくれる事

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うまでは、数学と理科が不得意であったが。塾に通ってからは小テストなどでわからない科目や箇所を徹底的に勉強して、それでもわからない時は先生の個別指導がありわかるまで教えてくれた。苦手な教科をレベルアップできたので、全体的にも偏差値がグッとレベルアップできた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 名大進学会
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標にむかって頑張る

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活との両立も行なっていたため、塾の時間と部活の時間が交差しによう、交通の送り迎えなどを行なっていました。食事の面では学校終わりの中間食や夜食などをサポートしていました 騒音などが届きにくい部屋に移動して勉強に集中できる環境を整えた事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での勉強するか部屋を確実に確保して、騒音なども届きにくい部屋に部屋移動し、勉強に集中できる環境を整えた事。部活の両立をしていたので、塾と部活のスケジュール管理を事前に皆で話し合い、交差しないように書く役割を決めて時間ロスしないようにしていた。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください