1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 東葉高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東葉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(35108) 城南コベッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立津田沼高等学校 B判定 未受験
2 東葉高等学校 B判定 合格
3 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 A判定 合格

進学した学校

東葉高等学校

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が満足しているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動や友人との時間をたいせつにしたかったこと、からだが弱かったことから遠くは無理なことから近場での学習が必要だったので、徒歩圏内の塾を選びました。共働きでしたので送迎の必要なく、自習室等のために講義の無い日でも通いやすい環境でえることはとても良かったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が通う気力を持ち続けられることが大事でした

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

本人がとても頑固で納得しないと動かなかったことから、担任の先生との相談や面談で徐々にしぼり込みをしました。当初考えていた学校には偏差値が届かず、無理のない範囲で頑張れるところを目指してもらいました。学校の進めでしたが学校説明会に行くことも大事です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は学校説明会で魅力を感じず、受けずに変更しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校説明会はたくさん行くほうが良いです。行かずに候補にしたところは全て受けませんでした

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

城南コベッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 公立中学生を対象に「定期テスト1科目+25点の成績アップ」を保証
  • 定額&通い放題プランで、いつでもどこでも思い立った時に指導が受けられる
  • 担任講師が生徒の状況を熟知しているため、安心して学習できる
口コミ(104)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目の勉強に前向きになれない中、個別指導で苦手部分にフォーカスしてもらい、一つ一つ克服することで嫌々ながらも取り組んでいたという印象です。決して勉強ぐ好きになるようなことはありませんでしたが、必要最低限はやろうという気力は見えました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室にはどんどん行きなさい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

あくまでも本人の意欲が大事と思いましたので、本人の日頃の思いなどを聞くことを心がけました。ついつい勉強しろと言ってしまいましたが、そういう時は大抵反発されていたと思います。ラムネやアイスクリームなど本人のテンションが上がるものを準備して応援していることを伝えるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

かまいすぎるのも、かまわなさすぎるのもダメなのかなと思います。食事や生活リズムについては家族のサポートは大事だと思います。勉強時間は本人次第なので言いすぎないこと。他の人と比べるような発言は控えることも重要です。一般論でも言いすぎれば反発があるのでもどかしくても本人ね任せることが大事です。

塾の口コミ

城南コベッツの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

レベルがレベルなので大きなことは言えませんが、結果として希望のところに合格することができたので、評価としては満点に近いレベルだと言えます。勉強しないところからまずはやる気にさせたことに尽きると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください