1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 千葉県立八千代東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

千葉県立八千代東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(3511) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立八千代東高等学校 C判定 合格
2 千葉県立柏井高等学校 B判定 未受験
3 東京学館船橋高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい学校に合格でき楽しい高校生活をおくれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

志望校が内申点を重視するところだったので部活も最後まで続け学校生活で長が付くものは積極的にやるようにしていました。 ネットで色々な学校のホームページをみたり口コミをみたりしました。 帰宅後は塾の自習室や自分の部屋で勉強していました。 過去問5年分を繰り返しやっていました。 移動中はスマホアプリでゲーム的なものをやっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強はうるさく言っても本人のやる気がなければやることはないとわかったのであまりガミガミうるさく言い過ぎずストレスのたまらない家庭環境にしてあげれば良かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

親の時代と学校の偏差値も雰囲気も変わっているので子供の先輩位の年の子供達の情報が1番合っていると思った。 1番は本人が行きたいと思える学校だと思うので親からは特に口を出しませんでしたが出来れば公立に。。というのは言っていました。 先輩の保護者の方にもどんな感じか聞いたりしました。 あとは進学率や指定校推薦は調べたりしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

合格できるであろう安心感が思春期の子供にとっては大事だと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

多感な時期に受験勉強でストレスを溜めるより、その時にしか出来ない事をした方が良かったんじゃないかと思った

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(276)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達に誘われたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今まで勉強の仕方がわからず無駄に暗記したり同じ問題を解けるまでやったりとしていましたが、塾での勉強方を教えてもらい無駄がなくなったように思いました。塾に行くことで家にずっといるより気分転換になっていたように思います。メリハリが付くようになったかと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で進められる事を全てやっていると莫大な金額になってしまうので必要だと思う講習等のみを受講していましたが、お金をかけるのが子供の為。のような言い回しをされお金があればかけてあげたいけど…と惨めな気持ちになりました。戻れるのならもっとお金を借りてでも教育費にお金を使った方が良かったのか?とも思います

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験前は、朝学校に行く。という予定のみをこなすだけで良かったものを塾や勉強時間の予定を立てるのは難しかったようで、一緒に時間割のように予定を立てるようにしました。 決められた事を守るのは得意な方なので、予定がきまっていれば勉強時間の確保も出来ていたようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

慣れないことをしてストレスがとても溜まっていたようで落ち着いたはずの反抗期がまたやってきたのかと思う事が多々ありました。一人の時間を作るように家に1人残して下の子と買い物に行くなどしていました。夜遅くまで勉強する事が多かったのですが、眠くても頭に入らないだろうと夜は早く寝るように言っていました。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください