1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(35124) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 農学部 C判定 合格
2 東京農業大学 生命科学部 A判定 合格
3 東京農業大学 農学部 A判定 合格
4 日本大学 生物資源科学部 A判定 合格
5 玉川大学 農学部 A判定 合格

進学した学校

明治大学 農学部

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト対策模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受けた所、全て合格したので。第一志望合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

英語の長文を音読をすることで段々と分かるようになり解けるようになってきたこと。毎日毎日行いました。せっかく分かるようになったので大学に行ってからさらに身につくようにしていきたいと思った。 家はなかなか勉強出来なかったので塾の自習室は本当に良かった。勉強せざる負えない環境だった。夜 遅くまでやっていたことも良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になにも言わないこと。本人も殺気立っている時も多いので 触れずに触らず何も言わないが1番です。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人が行きたいと思えたこと。目指す学校が明確に出来たこと。 百聞は一見にしかずで見に行くこと、聞きに行くことは大事かなと思います。 本人の覚悟も決まり、勉強への取り組み方も変わってきます。 同じ大学でも、学部によってキャンパスが変わってしまうことがほとんどで、学年によっても変わるので目で見ることをオススメします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

届きそうにもない位が1番必死に勉強するように思います。+5なら本人もなんとか手にしてやるという気持ちも強くあると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何も伝えないこと。黙って見守ること。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

当初は部活動との両立だったため、隙間時間で受けられる動画授業を選びました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

模試で点数が取れるようになってきたこと。英語の長文読解など学校では教えてもらわないこともあり、教えてもらえたことで解けるようになった。試験攻略は塾が教えてくれた。また私立受験はその学校の特徴がそれぞれあるため、赤本をしっかりと解く時間を塾で取れたことも良かった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も言わず見守ること。大事な話のときだけ向き合ってきちんと話すこと。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

割としっかりとした授業料を払う代わりにしっかりと取り組むことを約束しました。 本人がまずは行きたいと言ってくるか、本人が決めた塾かどうか。そこも大事だったかなと思います。受験の敵は親というようなので、きちんと話はしてあとは見守りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の敵は親という言葉があるようで、子ども達もよく分かっています。親が張り切っても良いことは1つもなく、きちんと話をしたら些細なことで口を出さないように堪えていました。帰宅したら美味しいご飯がある。それが1番です。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください