東洋大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(35251) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京理科大学 理工学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 明治大学 理工学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 東京電機大学 理工学部 | B判定 | 不合格 |
4 | 東洋大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東洋大学 理工学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
滑り止め校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校時代は1度しかない大事な時間なので部活や学校行事もしっかり取り組むべきと考え、学校での活動を応援していた。 部活動はコンクールなどもあり、応援に駆けつけた 部活動も学校活動もしっかり取り組むことで、勉強に対してもモチベーションが上がると考えた 学習に気持ちが入るよう応援していた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと細かく学習指導をした方が良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
オープンキャンパスは、高1、高2の時は行けたがコロナ禍で1番大事な高3の時にどこにも行けなかった 真剣に大学を選ぶ時に直接大学に行けなかったので塾の説明だけが頼りになった 高校の先生は知識が少なく話はアテにならなかった 塾の先生の知識は豊富だった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現役で大学進学を希望していたのでやはり、滑り止めは確実に受かるところにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
滑り止め校をもう少し増やしていくつか考えればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
評判が良いところだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾で学習が身についたと思います 苦手な教科の成績は伸びました 塾の先生の話が面白いらしく、考え方に影響を受けていました 時間はかかりましたが通塾で少しずつ学力が安定していきました 反面、高望みな学校選びもしないような考えになりました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初からこちらの希望を推すのではなく、傾向を聞いてから選べばよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強だけでなく部活動や、学校活動、校外活動を応援していた事は長い人生において、後悔すること無く、やらせてよかったと思います それをやらせなかったらもっと良い大学に受かったのかどうかは分かりません ですが、やらせなかったら全て嫌になっていたかもしれない 高校を中退したお友達もいます やはり、レベルの高い大学に進学することが全てでは無いと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間が戻ったら、やり直したいことは色々あります 高1、高2でのオープンキャンパスにもっとたくさんの大学に行くとか、大学選びを高1からもっと真剣にするとか、将来の進路を具体的に調べるとかいったことは大切だと思います それによって大学選びも変わってくるからです
その他の受験体験記
東洋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。