1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 八幡市
  6. 京都府立京都八幡高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

京都府立京都八幡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(35260) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立京都八幡高等学校 B判定 合格
2 京都両洋高等学校 B判定 合格
3 京都府立東宇治高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中2
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

前期受験で合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験生でも、やりたい部活の時間を大切に1番に考えていた。 高校でやりたい部活があるところをピックアップして、 通学方法、通学に必要な時間、偏差値、を学校の担任や塾の先生と一緒に 相談して志望校を決定。 結果、やりたい部活かある高校に合格できて安心しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、無理せず、やりたい事ができる学校を選ぼう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先輩ママや地元の人の情報は噂ばかりでアテにならなかった 実際に足を運んで学校の様子を見たり先生とお話しする事で雰囲気はわかる。 部活の内容や活動時間も細かく教えてもらって 娘も受験勉強にヤル気がでました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理して入学できても、授業についていけないと思ったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず、見栄張らず。3年間通うところです。等身大が一番楽しめる。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(641)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家庭学習はしないタイプだけど、塾には休まずサボらず通っていた 先生方の励ましもあり偏差値も伸びていった 1年からの基礎に戻って勉強した結果成績が伸びました。 英語は単語から数学は中学1年に戻って、国語も漢字やことわざの暗記に時間をかけた結果成績が伸びました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎回ある小テスト、暗記や基礎を繰り返し徹底すると学力は伸びます。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

テレビやスマホなど、誘惑が多いので 娘の勉強中は我慢。集中できる学習環境を大切にした。 コロナの真っ最中でしたので体調管理は気をつけました。 晩御飯の時間、お風呂の時間を決めて生活リズムをサポートした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動期に戻れるなら私も一緒に何か資格勉強とかやってみたいです。 家族も勉強してるとなると、「私だけ…」という気持ちにはならないですし 良いことしかないなぁと思いました、 食事は鍋!やさいをたくさん食べられますし、部屋の乾燥も 防げます。あれこれ作るよりも母親も少しだけ楽です。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください