名古屋大学への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値65(35262) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋大学 医学部 | B判定 | 合格 |
2 | 名古屋市立大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 近畿大学 医学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋大学 医学部通塾期間
- 小2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
自分を信じてやりきれたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
好きな講師の先生にとことんついていって、まめに質問しました。クラスチューターが人間味溢れるとても情に厚い人で、いつでも寄り添ってくれたからこそ、受験を乗り越えられました。塾の近くに新築で建ち上がった寮にはいれたのも、時間が有効に使えて、本当に良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自分を信じて、冒険にとりかかって欲しいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
高校時代に通っていた塾にいた名古屋大学医学部の大学生の方が素晴らしくて、彼女の後輩になりたい一心で、黙々と勉強出来ました。体調を崩した時も、センパイの顔を思い出して、一心不乱に勉強しました。また、中学時代からの親友と共に、名古屋大学生医学部でともに学ぼうと約束お陰で、気持ちがぶれずに、西後まで走りきれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
それは、安牌は大切ですから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いなく受験勉強が出来て、本当に良かったです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 100,001円以上 |
高2 | 週3日 | 100,001円以上 |
高3 | 週3日 | 100,001円以上 |
高卒生 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自分の弱点にも対応出来るから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
寮に入ったお陰で、自分で何でもやるようになり、生活のペースもきちんと掴めて、目標に向かって日々精進出来ました。また、寮長さんと寮母さんにも支えられて、ドキドキお手伝いして褒められてあられをもらったり、リフレッシュ出来て助かりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思い残すことはありません。本当に良くやりました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
塾の直ぐ近くの寮に入ったので、通塾の時間は4分で、有効に使える時間がたいへん増えて良かったと思います。月に一度、家にある参考書を届けて欲しいと言うことにして、母と車の中で一時間話すことで、心の平静を回復していたようで、お役に立てて、親としてもとても嬉しかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
センター試験そして前期試験直前1週間だけは、自宅に戻り、受験の準備をしました。親の出来ることは、笑顔で美味しいご飯をつくることだけだと考えているので、気分転換になりそうな話だけして、あとは自分の好きなように過ごしておりました。
その他の受験体験記
名古屋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。