向上高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(35293) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立座間高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 向上高等学校 | その他 | 合格 |
3 | 神奈川県立希望ケ丘高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
向上高等学校通塾期間
- 小5
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望が不合格だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験活動を通して特に満足するような結果はなかった。 少なくとも熟女に通っている時間だけは、過去問を解いたり、勉強する時間は確保できたが、集中できたのか、きちんと覚えたのかはよくわからない。 偏差値内申点ともに合格ラインには全然とどかなかったが、受験校を選択して当日のテストのみにかけたが勉強する意欲が学年を上がるにつれて薄れていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
特に役立ったものはなかったが、弱出土曜日もらった学校の情報の本を参考に、自宅からわりかし高い高校、をピックアップして、その中から、本人が行きたい学校遠選ばせた。 友達同士でも色々な情報何飛び交っていたよう。 学校からは特に学校選びについてはなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本人の意思
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し慎重に現実をみて
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
小学生までは好きな科目はどんどん得意になり、できるようになったのでまたそれが励みになって勉強しての繰り返しで学校でも塾でも褒められていたが、その反面苦手科目との差がどんどん開いていった。 中学生になってからは難しくなって得意科目はできたが苦手科目については苦手意識がどんどん強くなっていった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真剣に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
全く全てに中途半端だったと思う。 中学になってからどうこうでは遅いと反省。 もう少し小さい時から、毎日少しずつでもいいので勉強する習慣をつけたり ゲームの時間を決めたり、勉強する姿勢、環境を整えたりすることが大事だったと思う 宿題をきちんとしてるから、ゲームやりながらでもテレビ見ながらねっ転びながらやらせてしまっていた。。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記と一緒になってしまうが、きちんとした環境で勉強に集中できるように、毎日コツコツ解いてやらせておけば良かったと思います。 宿題しながらの傍ら親も一緒になってテレビなどをみてしまっていたので、その辺もきちんとしておけば良かった。
その他の受験体験記
向上高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。