立命館中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(35414) 成基学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都教育大学附属桃山中学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 立命館中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 高槻中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
立命館中学校通塾期間
- 小6
-
- 成基学園に 入塾 (集団指導)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
自分で勉強する癖がついた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日集中して勉強するように指導した。 本人も勉強と遊びの時間を区別して勉強の時は集中して取り組んでいたみたいだった。 合格したら という言葉で励ましていた部分はあったかもしれないと思っているわけである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人生経験だと応援する。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
何分初めての体験だったから、どのように学校選べばいいのかわからなかったし、自分の出身大学の付属中学に進んでほしいと 漠然と思っていたので、近所にできた別の大学の附属中学に進むということの決断は、なかなか難しいものだった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人の意思である。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたいところに行きなさいと言っていた。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
ここら辺では有名なところだったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
本人も遊んでる時と勉強してる時の時間の使い方がはっきりと変わってきたと思っていた。 中学受験に対して 漠然と目的意識を持っていたようだったけど、そのように切り替えしているうちに自覚に繋がったみたいだ。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
この時期は一度しかないと言っておきたかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
一緒に難しい問題を解いてる時に親子の関係が再確認できたような気がしていたけど、時には難しい問題があって、なかなか 私でも時間がかかったので、苦笑いしていると子供も笑顔を向けてくれて嬉しかったね。そういうこともあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと子供と勉強時間や遊び時間以外に接する時間を増やしてやった方がいいと思う。受験というのは家族全体で乗り越えるべきものであって子供だけで乗り越えられるものではないということを初めから自覚するべきだったと思う
その他の受験体験記
立命館中学校の受験体験記
塾の口コミ
成基学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急沿線の中では割と大きい桂駅という立地にあり、駅からも近いためアクセスはいい。 また繁華街とは逆側のホームのため夜遅くなっても比較的治安はましである。 また周辺3駅ほどの広範囲にて巡回バスが回っており電車に乗らなくても通塾が可能である。