1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 三重県立四日市高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

三重県立四日市高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(35448) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立四日市高等学校 A判定 合格
2 三重県立桑名高等学校 A判定 合格
3 三重県立川越高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:三重県

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

結果を出した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活に学習にどれも手を抜かず、これが良かったです。めりはりのある生活がリズムを作ってくれます。これは間違いない。あと、苦手科目の早い克服。反復。受験直前は問題をときまくり、間違った分野を潰す。これの繰り返しをすることで、成果をだすことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめるな

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自宅学習ではえられない学校のボーダーラインや、最短距離で問題をとく方法。 まわりの生徒から得られる様々な考え方。これは大事な情報となった。掛け持ちをしたので、それぞれから得られる情報は有意義なものであった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

精神的ダメージを考慮

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホいらないよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(7072)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別なら理解している分野を省け、集団では自分の立ち位置を確認できた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

単純に焦りを感じることで、手を抜かない学習をできた。プリントがいくらでももらえたので、有効に活用できた。常に合格を意識することで、目標が明確になった。これらのことは、通塾でしか得られないことだった。先生の一言一言が刺激になった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりきれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビング学習であったので、家族全体で乗り気った。テレビはもちろん会話も減ってしまったかもしれないが、集中できる環境を第一に考えて、雰囲気をつくった。寝る時間をきめて、リズムをつくることは大切にした。メリハリをもたなければ長続きしないと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はじめからリビングでない場所で学習していたら、親として問題の説明や考え方で役にたつ場面がなかったのでは、ないかと思う反面、そのほうが良かったのかと迷うところもあります。 兄弟もいたので、お互い刺激になり、お互いが家庭教師のように、教えあうなど確認しあいながら、勉強できました。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください