1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 春日部市
  6. 埼玉県立春日部高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立春日部高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(3546) 進学塾サインワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立春日部高等学校 A判定 合格
2 大宮開成高等学校 A判定 合格
3 栄北高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
  • 進学塾サインワン に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/完全オンライン/映像授業/自立学習 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分が納得して通いたい高校に入学できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

こちらから勉強をするように促したことはなくすべて自分の意志で計画を立てて受験勉強に取り組んでいました。勉強した結果が受験に反映されることを本人が良く理解していたので後悔のないように取り組み、もし公立高校が不合格だった場合でもそれが自分が頑張った結果なので後ろ向きにならずに私立高校でも気持ちを切り替えて生活していくようにとあらかじめ話していたので本人も先を見据えて取り組んでいたのが良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供にはもっと上を目指すこともできたと思うけれど合格してから苦しむのでは結果的に良くないので本人が満足できる高校生活を送れるようにちゃんと考えて頑張ってくださいと伝えたい。私自身には予想以上に体力と精神力を消耗するので無理せずに体をい労りながら子供を支えてあげてと伝えたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり高校に直接行って見るのが一番いいと思う。通学のしやすさや先生の態度や校舎などを見て違和感があるようなら3年間通うのが大変になるかもしれないので、そこは一番クリアにしておきたいと思った。学校説明会では高校のカラーがそのままでるので絶対に参加はするべきだと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

埼玉県は確約がもらえるので私立も偏差値ちょうどでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じていれば大丈夫。あなたの子供はしっかり考えて動いてます。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾サインワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 40年以上の指導実績と独自の埼玉公立難関校対策で、志望校合格をサポート
  • コーチング理論を活用した個別指導で学習意欲を引き出す
  • 対面・オンライン・映像授業など選べる学習スタイルで学習効果を最大化
口コミ(123)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 20,001~30,000円
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供に合っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

選択問題採用だったので映像授業などで追加での講座があったのはありがたかった。塾では質問する時間を多く設けてもらえたので映像授業での疑問点もその時に解決できたので良かったと思う。自分で計画して取り組めたり塾の先生と打ち合わせなどして受験に対しての準備を進めていてくれたのでそれもよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生たちを信頼してしっかり勉強していれば大丈夫。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が自主的に勉強をしていたので勉強について口うるさく言う事はなかったので生活リズムを崩さないように心掛けた。食事のバランスに気を付けたり、寝る時間を一定にしたりして体調を崩さないように気を配っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がり勉というわけではなかったのでもう少し勉強すればもう少し上の高校が目指せたかもしれないとは常々思っていた。でも本人が勉強時間に満足しているのにしつこく言って勉強をしなくなっても困るし、行きたくない高校に行って後悔することになっても困るので、ここなら3年間通えると思う高校を見つけて通ってくれているのでこれで良かったと思っている。

塾の口コミ

進学塾サインワンの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

自宅から自転車でもかよえる距離で本人も楽しんで授業を受けることができた様子で先生も良い先生が多いらしく分かりやすい授業を受けることができたようです。受験の試験も手応えありだったようで念願の志望校にも合格できました。本人も親も安心して通わせる事ができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください