1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 中央大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

中央大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(35530) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 法学部 D判定 不合格
2 青山学院大学 法学部 C判定 不合格
3 中央大学 法学部 C判定 合格

進学した学校

中央大学 法学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

やや物足りなかったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問題集を中心ではありましたが、基礎固めをしっかりやったと思います。あとは本人が勉強を自主的にすすめる環境づくりを作ることを心がけました。なかなかそういった環境づくりをあまり口出しをせずにすることは割と難しいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来るだけ早くの対応が必要です。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

なかなか本人が情報を探すことは難しいので、出来るだけ客観的な情報を塾から得られたことは大きいと思いました。時志望校選択に当たっての偏差値だけでなく、就職口や学校生活などの様々な情報が充実していたような気がします。後は本人の生きたい大学だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

とくにはっきりしません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画良く早く対応することと、早めの覚悟が必要だと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

刺激を受けるためと受験テクニックの習得です

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本人のやる気が出てきたことだと思います。学校ではなかなか刺激がないみたいですが、塾であれば、直接的に大学受験に向けて目的意識が皆さん共通しているので刺激がでたと思っています。そういった環境の変化もよかったのだと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

特に環境づくりに気をつかいました。言いたいことなどは山ほどありますが、我慢・忍耐が大切だと思います。感情的になると子供も感情的になるので、。。本人もかなりのストレスがある中やっているんだと思い、我慢しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あえて口出しをしませんでした。まあ、勉強・勉強とばかり、がみがみ言ってもしょうがないので、時には気分転換で外食などをしてガス抜きをしてあげました。特段、受験だからといって特別なことはしていませんでした。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください