1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本県立熊本高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

熊本県立熊本高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値68(35553) 早稲田スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立熊本高等学校 B判定 合格
2 真和高等学校 A判定 合格
3 九州学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 早稲田スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅ではなかなかやる気モードにならないので、周りの勉強モードを知り比較材料を得る事ができた。ただし無理に勉強を強いると逆効果になる場合があるので、まずは自発的に発奮させることが大事だし。周りとの比較が大事だと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎学力が基本なので無理は強いれない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

目的を見つけたし、なぜ勉強が必要かを理解する事ができた。お金が大事だという事、遊ぶにもお金が必要だし稼げる職業が何かを考えさせて動機を持たせる事が良かった。ただそれも自発的に理解した事が良かった。子供のころから遊ばせたし旅行・買い物、欲しいものが欲しいから人生に必要な事を教えられた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一番いい高校を選んだし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の基礎学力を重視し、無理を言わない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(497)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近所なのと友達がいた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初はちょっと嫌がってたが、友達もいたのと誘ってくれる事で習慣ついた。やはり親の言う事より自発性が大事だと思った。ただし基礎学力が高かったので言える事かもしれない。子供の学力・何が得意かを見極め、目的を持たせる事が必要だと思ったし

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に現況する意義を考えさせることが大事

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

まずは先に入塾していた友達の話を聞いて塾の良さと雰囲気を教えてもらい、興味を持たせた。そのあとに入塾を勧め、やる気を出させた。親の強制は絶対に反発するのでしない事、自発性と積極性は目的を持たせる事が大事だと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的に強制はしなかった。デリケートな事で思春期でもあり楽しい事も織り交ぜながら生活させた。楽しい事もないとモチベーションが続かない。時間ができたらお茶に誘う事もあったし家族旅行やライブにも行かせた。結果的には良かったと思う

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください