1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(35685) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京理科大学 先進工学部 C判定 不合格
2 明治大学 理工学部 C判定 合格
3 芝浦工業大学 システム理工学部 B判定 合格

進学した学校

明治大学 理工学部

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけでなくせっかくの高校生活なので、部活動や文化祭などの学校行事には積極的に参加することを勧めて、実際参加していた。コロナ禍ですなかなか自由な学校生活ではなかったが充実したものだったと思います。友達をたくさん作るには部活動や文化祭などの学校行事に積極的に参加することが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くやる気になったらもっと上狙えたかな?

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に現地に行って、本物のキャンパスで将来学ぶときに使う講義室や研究室や設備を体感することはモチベーションを上げるのに一番だったと思います。図書館の本に圧倒されたり、学食でランチを食べたことも楽しい経験となった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく、現役の最後の伸びを期待して。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気になる時期が早かったらね。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から自転車で行ける

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

集団授業だったので他の受講生からの刺激を受けることはモチベーションの維持やライバル意識とか仲間意識とか色んな面で刺激となった。自ら苦手分野の克服をして行く方法を教えてもらったのでそれを繰り返して実施できたのは良かった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室も良かったですね。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

せっかくの高校生活なので勉強だけではなく、部活動や文化祭などの学校行事に積極的に参加していた。そうすることはたくさんの友人が出来ることに繋がり、お互い刺激し合うことで、勉強に対するモチベーションの向上や維持に繋がったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝きちんと規則正しく起きて、朝ごはん食べて、とにかく生活リズムを整えることには注力しました。規則正しく生活することで、病気になることもなく充実した高校生活だったと思います。昼のお弁当はお母さんの愛情たっぷりのものを文句の一つも言わず食べ続けたのはよかったです。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください