1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 青森県
  5. 上北郡おいらせ町
  6. 青森県立百石高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

青森県立百石高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(35688) 東北大進学会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青森県立三沢高等学校 D判定 未受験
2 青森県立三沢商業高等学校 D判定 未受験
3 青森県立百石高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

選択ミス

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うことで、受験生だという自覚がはっきりとした様子でした。他の子の様子も目の当たりにすることで、一喜一憂するなど、刺激があったようだ。ノートの作り方を工夫していた。が、それが正解かはわかりかねます。ただ、自分で考えて取り組んだ点は評価に値するかと考えます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるしかない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見にしかず …と言うように、実際に在校生と触れあい、学生生活を肌で感じ、入学したいていう気持ちが強まったようだ。入学した後の授業カリキュラムについていけるかどいうか…などの不安もあったことは確か。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

やるしかない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるしかない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東北大進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 東北エリアに特化した受験指導に強み
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
  • 効率的に学習を進めるためのサポート体制
口コミ(158)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近くに新設されたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験生だという自覚が強くなったようだった。他の子の様子も感じることができ、刺激にはなった…反面ヤル気を失う場面もあった。先生との会話が将来の話へつながることもあった様子。行きたくない…という時はあまりなく、「ヨシっ、行くか」と自分で自分を励ます様子もあり、精神的にも大人に近づけたかな。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に先生を活用しよう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾への送迎、模試への送迎など、親が疲れていても顔や態度には出さないでやり通したつもり。体調管理にも気を配り、インフルエンザなどにも気を付けた。同時に同居家族の体調管理にも気を遣った。勉強に集中できるような食生活をググり、心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の疲労感を出さない。やってあげてる感を出さない。過干渉にならない。受験生本人がつぶれてしまわないように観察してあげる。絶対に息抜きも必要!!!!! メリハリつけた生活がいい。精神的に参ってしまわないように。

塾の口コミ

東北大進学会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

授業料が他に比べて安い。子供のモチベーションをあげてくれる。テストが多いので、自分の実力や弱点などがわかりやすい。わからないときは、個別に教えてくれる。レベルが高い高校を目指す生徒が多く、お互いに切磋琢磨できる。とてもよい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください