1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 総社市
  6. 岡山県立総社高等学校
  7. 小1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岡山県立総社高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値60(35695) 誠泉塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立総社高等学校 A判定 合格
2 岡山県立総社南高等学校 A判定 未受験
3 岡山県立倉敷南高等学校 A判定 未受験
4 岡山県立倉敷青陵高等学校 A判定 未受験
5 岡山県立倉敷中央高等学校 A判定 未受験

進学した学校

岡山県立総社高等学校

通塾期間

小1
  • 誠泉塾 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/通信・ネット)
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岡山県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分の実力がはっきり見えた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自宅で学習するときは静かな環境でできるよう配慮したり、塾の自習室や図書館を利用して、しゅうちゅうできるようにした。朝に学習する習慣もつけた。塾の先生に進められた過去問をたくさん解いたり、一度解いたものを繰り返し学習に利用した。全ての教科で。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習時間を1日何時間以上と決めてがんぱろう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に友達や先輩から話を聞いたり、パンフレットを見たり、先生から説明されたりしたが、オープンキャンパスや学校説明会に行くと、少し違うこともわかったり、雰囲気を実際に感じることができた。その学校の先生の話も聞けたり、授業や部活を体験することもできて良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだまだ時間はある

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

誠泉塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 独自のLETSシステムにより学習効果は絶大!
  • 過去問分析によるリピート学習で学年上位を目指せる!
  • 「集団×個別」授業のダブルステップでしっかりサポート!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かった。評判が良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

もともと勉強が嫌いではなかったが、時間の使い方が下手で、宿題にも時間がかかっていた。しかし、塾で勉強の仕方を教えてもらい、効率よく勉強することができるようになった。また、じゅけんこうがきまってからは、学校の内容プラス受験対策の授業を受けてどんどん解ける問題が増えた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

波があるのは知っておこう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

下の子がうるさくするので、外に連れ出したり、まだ下の子が寝ている時間に朝勉強したりして、集中できるようになった。つい、休憩が長くなったりしていたのて、スケジュールを細かく立てて生活にメリハリをつけると、学習時間が増えた。親も一緒にやると、自分だけしんどいという考えがなくなってきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生がいる場合は、他の兄弟にも説明して、納得したうえで、生活の仕方を家族みんなて考えるといい。受験生だけか頑張ることは無理で、家族の協力は不可欠。でも、受験生だけを優先するのではなく、兄弟の希望も叶えてあげる、例えば出かけたいところを聞いてあげるなど。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください