1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 水戸市
  6. 茨城高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

茨城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(35707) 茨進ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立水戸第一高等学校 B判定 不合格
2 茨城高等学校 A判定 合格
3 水城高等学校 A判定 合格

進学した学校

茨城高等学校

通塾期間

中2
  • 常勝 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
中3
  • 茨進ゼミナール に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第2志望には合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去の入試における問題に重点的に取り組むことにより、入試における出題傾向、つぼ、時間配分等をより正確にとらえ、それに向けて対応した学習することにより、効率よく、適確に入試の対策をすることができたと思われます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に学習する

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校説明会、見学会、オープンキャンパスに出席することにより、志望校のイメージ、ふいんきを把握することにより、自分がどの学校に行ったらよいかを正確に把握することができ、志望校への入学意欲をますことができたと思われます

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

レベルにあわせた受験をする

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

茨進ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
  • 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
  • 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
口コミ(453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

過去の実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手教科である国語を強化するために通塾をはじめたが、最初はなかなか成績が上がらず結果もでず苦労したが、しっかりと授業についていき、先生の話を聞いて指導を受けることにより、徐々に問題が少し解けるようになり、最後には苦手な教科ではなくなくなったと思われる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 常勝

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

宿題等が多くあり、対応できてない場合生活のリズムが崩れるが、なるべく生活のリズムが崩れないで受験の対策、勉強ができるように声掛け、生活のサポートをするようにした点が良かったと思われます。その結果、受験準備中に大きな病気をしないで生活することができて良かったと思われます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活のリズムが崩れる要因として、宿題等が多くあり、対応できてない場合があるが、なるべく生活のリズムが崩れないで受験の対策、勉強ができるように声掛け、アドバイスをした点が良かったと思われます。その結果、受験準備中に大きな病気をしないで生活することができて良かったと思われます。

塾の口コミ

茨進ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方もみんな親切丁寧にご指導してくださいます。 いつ行ってもちゃんと一人一人に丁寧な対応をしてくださると思います。 塾帰りにも外に出て見送りしていただいたり、子供たちと和気あいあいお話してくださる様子も見受けられました。 何と言ってもうちの子には勉強は大変そうでしたが、塾に行きたがらなかったので、楽しく行けたことが何よりだと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください