1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市中区
  6. 広島女学院高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

広島女学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(35719) 田中学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島女学院高等学校 A判定 合格
2 安田女子高等学校 A判定 合格
3 広島市立舟入高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾から帰って予習復習を重点的にやった  息抜きが必要なので遊ぶ時は思いっきり遊ぶ 先輩とかOBとかに色々とアドバイスをもらう 参考書は一つに絞って何回も何回も繰り返し勉強する あまり何冊も何冊も参考書はやらない方がいいと思う 参考書の選び方は先生や塾の講師などに聞くといいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めが大事

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

なんだかんだ言っても自分で見て体験してみないとわからないと思うから 学校を自分の目で見たらどんな先生がいるかどんな生徒が通っているのかとかわかるから 学校の雰囲気は大事だと思う 学校側の説明はよく聞いて納得するまで質問などをした方がいいと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

10くらい離れている方がやる気が出ると思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに受験対策をしたら良かったと思う

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(1181)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達とか先輩とかからの評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行く前に予習をしっかりして塾から帰ってきたら復習をちゃんとやる癖がついた わからないこととかはっきり塾の講師に質問ができるようになった 友達とかとも勉強のやり方とか話せるようになった 塾に通い出してなんとなく明るくなった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことは恥ずかしがらずにしっかり納得いくまで教えてもらう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュールを子供と一緒に立てることで「自分だけが頑張ってるんじゃないよ」「親も一緒に頑張ってるんだよ」って思ってもらえると何かでつまづいた時、親に相談しやすいと思う。実際、色々と相談してもらって一緒に解決に向けて話し合うことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず相談しやすい環境を作ってあげる。1人で悩まず家族みんなで解決に向かっていけるような環境がいいと思う。一緒に勉強して一緒に合格しようとする気持ちが大事かなっと思う。ちょっとした変化でも気づいてあげるように親も気をつけてあげる

塾の口コミ

田中学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください