1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 那須塩原市
  6. 栃木県立黒磯南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

栃木県立黒磯南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(35723) 開倫塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立黒磯南高等学校 A判定 合格
2 栃木県立黒磯高等学校 A判定 未受験
3 栃木県立那須拓陽高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 開倫塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から塾に通いたいと言ったので、無理矢理ではないため、自習室にも通っていたのがとてもよかったと思います。塾の授業がなくても自習室で学校の宿題や塾の宿題などもやっていたようなので安心だった。家で勉強していなくてもやってきていたのでうるさく言うこともなかったのはお互いにストレスにはならなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期から勉強していればよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やりたいことがあるため志望校を決めていたが、実際にオープンキャンパスに参加して先生の話や先輩の話をきいてきたのでイメージがついたと思う。部活もやりたかったようで、部活見学もしてきてここなら勉強と両立できそうと思ったみたいで志望校は変わらずに勉強できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

すべりどめは受からないと意味がない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期から勉強してほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

開倫塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 栃木、茨城、群馬、東京で地域密着。中高一貫校や公立高校受験対策ができる
  • 熱心な講師による「満足度98.8%の授業※」で、学校の先取り学習ができる
  • 集団・個別・自立型・映像授業など目的に合わせて最適な指導形式が選べる
合格者インタビュー(3) 口コミ(356)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

お兄ちゃんが行っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

全体的な成績は上がらなかったように思うが、苦手だったものを何度でも教えてもらい克服できたのはとても自信につながっていたと思う。自習室を使う習慣がついたので無理矢理勉強させられている感じがなく、自分から勉強できていたのはとてもよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期から勉強していれば塾に通わなくてもよかったかもしれない。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

特に生活を変えることはしなかったのはよかったと思う。自習室を使うことにより勉強時間は確保していたので、たまに外食したり買い物に行ったりすることも変わらずに行った。テレビを消したりとか周りが気にしないように普通通りの生活をしたのはストレスにならなかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段から学校の授業内容だけはわからないままにしていなければ塾に通わなくてもよかったように思う。ただ学校では個人に合わせての授業ではないし、わからなくても進んでしまうので、その点を聞きに行くなどすることが普段からできるといいと思う。

塾の口コミ

開倫塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

下の子もそろそろ受験を考える時期。 通わせるなら 次もここ。 安さもあるが、やはり先生の質は体験した中では1番いい。 塾の合格率を上げたいためにやってない塾。 生徒と向き合って 真剣に教えてくれる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください