1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 小田原市
  6. 相洋中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

相洋中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(35762) CG中萬学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 相模女子大学中学部 C判定 未受験
2 函館白百合学園中学校 A判定 未受験
3 相洋中学校 A判定 合格

進学した学校

相洋中学校

通塾期間

小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学習習慣も付き、中学へ入学後も塾での学習習慣や、勉強の仕方が身についていたので、受験以上にとても役に立ちました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験び間際は、学校を休んで塾に郁子が多い中、学校は一切休まず、普段通りの生活を心がけました。また、受験後も、行為率に行くか私立に行くか、本人の意思で決めさせました。親としての自分にも私立で良いのか不安もありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

義務教育である中学の段階で、本当に私立に行く意味があるのか、今一度子供と話してみることをお勧めします。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている人からの意見はとても参考になりました。学校の雰囲気などは見学に行くと何となくわかるので良いですが、先生方の質や生徒へのフォローアップなどに関しては、中身を知っている人から聞くのが一番いいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止めをしてまで私立に入れようと思わなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に厳しくできるかの訓練をする時期だという。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

CG中萬学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
  • 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
合格者インタビュー(1) 口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人希望の個別指導

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

友達や周りの生徒さんと競うことを意識するようになりました。これから大人になるにつれて、避けられない競争に少しでも慣れてくれたのはよかった。 今、学校では(義務教育)競わせないない為、伊予k寿賀薄いように感じられます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その時その時を頑張っていたので、アドバイスはありません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

よく話をすることを心がけました。特に中学受験は、ほぼ親の知識で動いていきます。ですので子供意思を確認するのはとても重要な作業だと思います。親のペースにならないように特に気を付けました。おかげで子供も窮屈に感じることも少なく済むのではないでしょうか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それはもう子供に合わせた応援の仕方をしてあげることではないでしょうか。お尻をたたけばやる子もいれば、そっと見守ってあげた方が頑張る子もいます。自分んお子供ですからそのあたりは基地と親御さんが見極めてあげて一緒に進んであげるのが大切だと感じます

塾の口コミ

CG中萬学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください