神奈川県立伊志田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(3577) 個別指導塾 学習空間出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立伊志田高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 向上高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立有馬高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 神奈川県立厚木東高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立伊志田高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾 学習空間 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
個別指導なので、分からないところが聞けた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
時間に重点を置くのではなく、短時間で集中力を途切れすに学習する。 過去問の繰り返し、弱点の明瞭化、捨て問題、克服問題と分けて取り組める箇所を絞って臨んだ。睡眠時期をしっかり取ること、栄養バランスよく食事を取ること等も心がけまして。志望校の志願変更もできることを伝えて、安心できる環境で学習させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気追わずに、無理せずに、睡眠も充分取ることを気をつけてました
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
射程圏内かどうかの判断が一番選択に重要なので、はっきりとわかってよかった。高校の特色や、生徒の雰囲気が聞けてよかった。また、個別面談を定期的に設けてもらえるので、親と子供、先生とのコミュニケーションも取れること、お知らせがLINEで届くので漏れがなく安心できました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
背伸びすると、ストレスになりそうだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際に行ってみて通えるか想像しながら体験させることも重要
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
ママ友の紹介。上の子達も通塾していたこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
何を勉強すれば良いのか、どんな勉強方法が良いのかとか、自学力がとても身についたと思います。冬休み等は冬季講習は申し込まず、通常の塾時間で集中し、また、冬休みの自宅学習もストレスなく時間配分を決めて取り組めました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
変わらないですが、無理しすぎないことを声掛けすると思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
何度も言ってしまいますが、健康な身体作りが一番重要だと思っています。睡眠と食事には気をつけて、また、ストレスを溜めることのないよう、勉強する時間とリフレッシュする時間を上手に取り入れました。たまにはショッピングなどして勉強から離れる時間もとりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
こちらも特に変わらずだと思います。模試の結果を共有して、課題を見つけたり、志望校について真剣に話し合ってみたり、上に兄弟がいたので、経験談やアドバイスをもらったりしていました。きっと戻っても同じ事をすると思います。
その他の受験体験記
神奈川県立伊志田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 学習空間の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。