大阪市立大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値48(35836) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪市立大学 経済学部 | C判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 経済学部 | C判定 | 合格 |
3 | 滋賀大学 経済学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪市立大学 経済学部通塾期間
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
高卒生 | 3〜4時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
学力が飛躍的に伸びたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強は塾の充実した環境で行い、家では食事や睡眠、団欒のために時間を使った。メリハリをつけて生活することで塾での学習に集中させることができたと思っている。本人の自主性に任せ、かつ信用して見守ることで責任を持って一年間の浪人生活を送ることができたと思う。結果も満足でき、充実したものだったと考えている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くからやっておくべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
もともと志望していた大学だったので、志望校選びに塾やその他の情報を活用したと言うことはない。地元の大学でありそれなりに情報があったので目新しい情報はなかった。塾にはセンター試験後の判定や2次試験でどの程度の点数が必要なのかを調べる際にお世話になった。大手予備校であったことから、蓄積されたデータが豊富で助かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
理想はそう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ギリギリにならないよう余裕を持って志望校を選ぶべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
実績豊富だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
現役時代は基礎学力が不足しており偏差値が低かった。入塾後に早い段階から成績が伸び、途中の模擬試験などでもそれなりの点数を取ってくることが多かった。学力のピークをちょうど受験のタイミングに合わせることができたことから、志望校の合格を勝ち取れたのだと思っており感謝しています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
基本的に勉強は塾でやり切ってくる、家に帰れば食事や風呂、睡眠、家族との時間に充てて欲しいと考えていた。家での時間はなるべく家族もプレッシャーを与えないよう、受験や勉強の話ではなく通常の会話を心がけていた。家族にできるサポートはせいぜいそのくらいかと考えていた。本人もさほど気にしていない様子だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのサポートとは、特段何かをしてあげるのではなく、逆に何もしないことがサポートになると思う。家に帰れば食事や風呂、睡眠、家族との時間に充ててもらい、家での時間はなるべく家族もプレッシャーを与えないよう、受験や勉強の話ではなく通常の会話を心がけていた。家族にできるサポートはせいぜいそのくらいかと考えていた。
その他の受験体験記
大阪市立大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。