龍谷大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値58(35839) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高2
-
- 第一ゼミナールに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格することができたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的に、勉強時間を決めて、計画をたてて勉強することで、自分の弱点を、補完して進めることができた。また、志望校の過去問を収集しながら、傾向と対策を理解しつつ、受験に望むことができて、安心して当日を迎えることができたものと感じています。試験問題も、本人にあっていたので焦らずに解くことができたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校を絞ることはリスクですが、一定の条件(教科)で絞ると集中して、勉強することができると思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスにいくことで、大学の雰囲気を感じることができ、受験に集中できたと感じています。結局、通うのは、本人なので、通学のしんどさや環境も含めて、足を運ぶことはとても重要かと感じました。 あわせて、塾からの情報も大変、役に立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験日程にもよりますが、あまり差をつけない方が後悔しないと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでも早めに受験体制を整えておくと安心感が増すと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
勉強しようと思う気持ちが湧いてくる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
得意な科目は、伸ばすことができ、苦手な科目は、一定のレベルで維持することができたので良かったと感じています。勉強のポイントも理解できるようになり、偏差値もわずかではありますが向上することができました。 塾の方々には、感謝しています。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金を払っているからしっかりと教えてもらうように貪欲になること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
家庭では、邪魔をしないように気を配りながら、TVや音がなるようなものは、避けて、一緒に取り組んでいるムードを形成していました。本人は、本人も精神的に大変だったと思いますが、妻は、もっとストレスが溜まっていたものと感じています。反面、合格することができた時は、喜びもひとしおでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供は、孤立してしまいがちなので、できるだけサポートしてあげて、一緒に取り組んでいる環境を、共有することが大切かと思います。人生で大きな節目を迎えると逃げたくなる気持ちも理解できますが、子どもの人生に一緒になって歩んでいく姿勢をともに実践するとその後の関係も良くなってくると思います。
その他の受験体験記
龍谷大学の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
最寄り駅(金剛駅)から、徒歩5分。バスも多方面にあり、通いやすい。塾からのバスも出ていて、家の近くまで送迎してもらうこともできる(わたしは、家の前まで、送りとどけてもらっていた。)駅の近くにコンビニやパン屋さん、自動販売機があったので、お昼・夕飯を買いに行きやすかった。