1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 春日井市
  6. 中部大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

中部大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値37(3584) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中部大学 C判定 合格
2 名古屋経済大学 B判定 未受験
3 名古屋国際工科専門職大学 B判定 未受験

進学した学校

中部大学

通塾期間

中3
  • 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の思い通りになったそうです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分が行きたいと言ってきたので説明を聞きに行って行かせました 勉強のやり方がわかったようで自主的に勉強ができるようになりました わからないことをわかるようにするポイントや受験に対してのアドバイスで自信もついたようにも見えました あくまで勉強基礎学もですが受験対策として塾に行かせるのは大事だと思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供中心で考えるべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自宅から近いが大事でした 通学で疲れてしまった経験があるので通学時間が勉強やバイト遊びなどに使えて余裕の持てる学校生活を過ごし成績もいいです 塾選びも学校選びもですが主役は子供達ですからどう感じるかを大事にしてあげたいです また4年間で色々な勉強がさせてあげられるところですから通いたいと思うような学校や環境友人関係も大事な要素だと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学校に入ってからが勝負です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どこに行くより行って何をするが大事かと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1274)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

娘の友人からの誘い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強時間の確保が身についたと思います 部活動に励んできたため1日や1週間の勉強の割り振り時間が自分で取れず得意な英語だけが伸びてました 苦手克服に通塾は良かったです 時間と曜日が決まっていたのである程度の時間規制の中からスケジューリングもできるようになったと感じます

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標がないことを焦らなくても大学でやりたいこと見つけて行こうね

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特にこちらから何かを強要や強制したことはありません 本人からのサポート依頼があった場合は全力でそれに寄り添いました 過干渉になることも良くないのでお部屋の掃除くらいはしてあげました 自分自身も勉強の時間は設けておりましたし受験もしていたのでいくつになっても勉強はできることなど共に学べたともいます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記が感謝に変わり 本人の意欲にも変わったと思います これが欲しい これをして欲しい 送り迎えをお願いします など 自己主張もしっかりできるようになったと思います 親のこうして欲しいこうしてあげたいは本人とのズレがあると思います。ゆっくり話を聞いてあげて自分自身お経験体験なども話してあげると子供もいっぱい話してくれます

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください