1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 東京女子大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

東京女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(3587) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 D判定 不合格
2 明治大学 D判定 不合格
3 東京女子大学 B判定 合格

進学した学校

東京女子大学

通塾期間

小5
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望ではないが、行きたいところだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

河合塾自体が私立難関に対してのノウハウを多く有しているのが、まず良かった。 レベル分けもあるので、高いレベルの授業を受けられた。 オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を感じてやる気が上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験計画を良く考えて、長期で

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大阪から東京の大学で遠方だったが参加して良かった 模擬講義を体験できた。 一部のカリキュラムには学生が司会をするなど、運営している姿が見えた。 夏休みでも部活動などでキャンパス内に学生がいて雰囲気が分かった。 天気が良く暑かったが、キャンパス内を歩き回れた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数は絞ったほうが良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

難関私学への受験に適している

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

その前に通っていた塾よりレベルが上がり満足できた。 大きい予備校なので、自習室が充実していた。 その日の気分で、自習室を選べた。空き時間を有効活用どころか有意義に過ごせた。 思ったレベルの授業を受けることで、学習意欲が増した。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 関西個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

リビング学習の習慣があったので、テレビを見ないなどの協力が必要だった。 妹はつまらなそうでかわいそうだったが、集中して楽しく勉強している感じだった。 結果としてスケジュールを管理して、同じ時間に家族全員で勉強することになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中できる環境づくりが大切です。 寒がりだったので、部屋の温度に気を遣った。 無理させないようにすることが必要と感じる。ただし頑張っていることをほめてあげる。 長期戦なので、始めに計画を立てることが必要である。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください