1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 須磨学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

須磨学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値68(35888) 若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 須磨学園中学校 C判定 合格
2 三田国際学園中学校 A判定 未受験
3 六甲学院中学校 B判定 未受験

進学した学校

須磨学園中学校

通塾期間

小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 学習していない
小6 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かると思っていなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

なかなか学習習慣が身に付かなかったが、6年の夏頃からやっと、自発的に勉強するようになった。集中力はついたと思う。性格的にのんびりしたタイプなので、受験を通して目標を決めたり、やり通す力がついたかな。結果が合格だったので、やればできる!という自信にも繋がったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

4年の時に息子とオープンキャンパスに行ったが、 在校生がみんな笑顔で挨拶してくれたり、場所を案内してくれたりして、とても気持ちが良かった。我が子もこういう風に成虫してくれたらいいなーと思いました。立地が坂の上で悪いなーとは思いましたが、体力づくると思ってて、毎日元気に通ってほしいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少しでもレベルが高い方が良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 頭の回転と思考を繰り返し本当の学力をつける、独自の「発問応答形式授業」
  • 中学受験の定番「四谷大塚NET」を組み合わせ、他にない学習を提供
  • 授業日以外でも無料で質問を受け付けるなど、充実のサポート体制
口コミ(92)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校で勉強するのとは違って、受験をする子のあつまりなので、意識が違う。雰囲気も違う。個別授業と迷ったが、集団で周りの生徒に良い刺激がもらえそうだったので、集団授業にしました。お友達と話したり、ふざけたりする事なく、集中して授業が受けれたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

幼稚園の頃からサッカーをしていたので、受験ギリギリまではやめなかった。6年の夏までサッカーを続けた。運動はもちろん、友達との付き合いをする事で良い気分転換になるとも思いました。サッカーの友達が受験を応援してくれてるのも、嬉しかっただろうし、親言うより友達に言われた方が素直に聞ける事もあるから、辞めずに頑張って良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では勉強や成績のことはほとんど言わなかったです。塾の先生にお任せしちみいました。塾の送迎や、夜食は積極的にしました。あくまでお母さん目線で接することを心がけていました。またコロナがまだ今に比べて恐れられていた時期だったので、予防接種や、規則正しい生活を心がけていました。

塾の口コミ

若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NETの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結果的に志望校に合格できましたし、勉強する事を嫌がる事なく約3年間の受験勉強を続けられたのは、先生方のサポートと、一緒に頑張れた仲間がいたからだと思います。勉強は大変でしたが、塾に行くのを嫌がることもなかったので、雰囲気も良かったのだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください