1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横須賀市
  6. 神奈川県立横須賀大津高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立横須賀大津高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(35926) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横須賀大津高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立追浜高等学校 A判定 未受験
3 横須賀市立横須賀総合高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験とはなんぞや。受験とはだれのためのものか。なぜそれをするのか。を子供自身で考えさせて、子供自身が腹落ちしたら進むという方針だったので、子供がそれを理解してくれて、受験に挑めたのが良かった。だから、受験生だからといって、特別扱いはせず、学校の授業や行事、部活も本人の納得いくまでやらせた。家庭でも本人の勉強が足りていない時には他の家族は遊びに出かけても、本人は家で勉強させていた。しかし、監視や確認などは一切しなかった。結果としてはしっかりやっていたようだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無し

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供自身で志望校も決めさせたので、オープンキャンパスでその校風に触れて、判断したのだと思う。自由で伸び伸びしている感じは親としても感じ取れた。ただ、進学校とまでは言い難いので、本人としては、学校の授業と定期テスト、内申点を意識して、指定校推薦を取る意識で進学先を決めていたのでは無いかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近く便利

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾で変わった事はあまり多くは無いが、自主的に目標に向かって勉強する習慣はついたのでは無いかと思います。あと、学校よりは学習レベルが同じ子供達の中での授業なので、質疑応答や相談などはし易かったのでは無いかと思います。普段の送り迎えに対する感謝の念も強く持つようになったのも変化と言えば変化だと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無し

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

特に何も協力はしていない。テストの成績が良かった時は、家族全員で喜んで食事に出掛けた位。受験生を一人残して、旅行も行くし、買い物も行くし、外食も行く。本人は今、それに一緒に行くべきかを自身で判断していた。結果、体調管理も含めて、メンタルのコントロールやストレス耐性がしっかりとつき、本番でも実力通りのパフォーマンスを発揮できたのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

絶対に特別扱いしない事。受験を頑張って貰う・・・みたいな感覚だと子供が誰の為の勉強なのかを勘違いしてしまう。親に行かされて塾に来ているような生徒も中にはいたようだが、本当に可哀想に思う。それは本人というより、腫れ物に触るような弱腰な態度の家族」親に責任があると思う。そういう親は塾に行かせる事で自身の安心を得ているだけに過ぎず、結果は伴わないし、人生の選択におけるストレス耐性は身につかないと思います。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください