1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 東大阪市
  6. 大阪府立布施高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立布施高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(35966) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立布施高等学校 B判定 合格
2 大阪学芸高等学校 A判定 合格
3 大阪府立花園高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:目安

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望する学校に合格できそうだから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親である我々があまりしつこく促しても逆にやる気を失ってしまうような性格だったので、こちらからはあまり働きかけず自分から勉強を始めるのを待つようにしました。また集中して勉強しやすいように静かな部屋を空けてやるようにもしていました。たまにですが携帯を遠ざけるように勉強部屋に持っていかないようにしていたこともあります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は報われますよ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

まず府立高校の合同説明会に一緒に行ったことが志望校決定に大きく影響したと思います。それまでは漠然と高校に行きたいぐらいにしか考えていませんでしたが、実際に色々な学校の話しをきくなかで自分にあった学校を選択することができました。また、気になった学校はオープンキャンパスや文化祭に行くことでより明確に志望する学校が決まっていったように思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

きっかけ等は特にありませんが、そんなとこかなぁと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は報われます。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

自分自身が行きたいと言ったところとあとは兄も通っていた塾だったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾での変化はなんといっても学習の習慣が身についたことだと思います。通塾するまでは自分で勉強すると言ってもなかなか集中して学習できず、長時間勉強するといった姿はなかなか見られませんでしたが、自分で行きたいと言い出した塾でしたし行ってしまえば勉強をせざるをえない状況ですし、学習時間も増え自ずと成績も上がっていったようにおもいます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力はむくわれます。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

何度も申し上げているように取り組みと言うと何もしないこと、自分から始めるのを待つこと。言い換えると子どもを信じてあげることかもしれませんね。自分で決めたことは責任を持ってやらざるを得なくなりますが、親が決めたことは責任はありませんからね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習したと言う事実は必ず報われます。なかなか結果に結びつかない時期もあるかもしれませんが、必ず成績は上がります。根気よく頑張る、親としては見守るようにこころがけましょう。結果は自ずと着いてくるものです。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください