東海大学付属市原望洋高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(35985) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東海大学付属市原望洋高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 志学館高等部 | C判定 | 未受験 |
3 | 市原中央高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
東海大学付属市原望洋高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値というよりは、学校の評定が大事だったので、学校の定期テストを頑張ったこと、学校行事をしっかりやったこと。委員長や応援団など、できることはやるようにした。 あとは、部活を頑張った。市の選抜選手としても活動できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やることはしっかりやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
兄2人が通っていたので、校風などは知っていた。 部活を続けたかったのでそれを中心に高校選びをした。 文武両道を目標にしていたため、それも合っていた。勉強をするにも、部活をするにも施設が整っていて、環境が良い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
最初から第一志望は決まっていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
集団よりは個別が良かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
あまり家では勉強する習慣がなかったが、塾に通うことで、家でも少しは勉強するようになった。また、目標が同じ子達と一緒に塾で勉強することにより、モチベーションが上がった気がする。こちらが声をかけなくても自分から勉強するようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるならしっかりやること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本当は、ながら勉強はさせたくなかったけれど、本人が望む環境で勉強させるようにした。(音楽を聴きながら勉強するなど) 睡眠時間など、今までの生活リズムは変えないようにした。 勉強だけでなく、運動も必要なので、体は毎日動かすように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強も大事なのだけど、それだけではなく、家族と出かけたり、友達と運動したりすることも大切にするようにした。 勉強しなさい、しなさい、と言わないようにして、あまりストレスを与えないようにしていた。ので、勉強、遊び、部活、とバランスがうまくとれていたと思う。
その他の受験体験記
東海大学付属市原望洋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います