1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 筑波大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

筑波大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値68(36015) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学 人文・文化学群 その他 合格
2 早稲田大学 政治経済学部 その他 合格
3 上智大学 経済学部 その他 合格

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した学校全てに合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

もちろん、過去問題とかも一生懸命勉強したが、合格したOBの方からいろいろな教材を譲っていただき、そして河合塾の先生方による授業も非常にわかりやすく、本人がどんどんどんどん前向きに家に帰っても勉強するようになりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらず、自分のペースでコツコツと毎日努力すること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

実際に大学を回り、そして目で見てキャンパスを実感し、ここで4年間頑張るんだと言う気持ちを持った事は大切だと思いますが、それ以上に河合塾での先生方からの大学に対するアドバイスや卒業後の進路などを伺うことができて、非常に参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やはりある程度許容範囲を設定して、受験に望まなければ、受かる大学はないと思ったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験英語でなく忘れない。英語、特に会話力を身に付ける。英語をもっと勉強したければ良かったと思わないように学習してほしい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

まず、何より、自宅からの通いやすさを重点に置き、かつ伝統ある塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家で1人で勉強するのと違い、同じような気持ちを持った。塾生たちと一緒に勉強することによって自己啓発になり負けぬ気持ちがつき非常に影響受けたと思います。塾に通い始めてから家に帰っても一生懸命勉強に取り組んでいたことがとても印象的でした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生でもう一度通いたいとは思っておりません。これが正直な気持ちです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強中は特に日常生活が大幅に狂わないように、そして健康に留意し、睡眠時間は十分に取るようにアドバイスをしてきました。そして先程も書いたように病気にならぬよう健康面についても最大限の注意を図って参りました。特に栄養バランスに関しては、管理栄養士であるいとこのアドバイスも聞き、風邪などひかぬよう最新の注意を払って参りました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での受験勉強については、勉強だけにこだわらず、犬の散歩や外でのリフレッシュなどを取り入れてきました。特に犬と触れ合うことによって勉強でのイライラやうまく解けないときの息抜きとして非常に良かったのではないかと思います。この点については犬でなくても外で少し散歩するとか、歩いてみる深呼吸をするなどの対処が効果的かと思います。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください