1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 同志社香里中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

同志社香里中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(36032) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社香里中学校 A判定 合格
2 大阪市立高倉中学校 入試無し 入試無し
3 大阪市立都島中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

同志社香里中学校

通塾期間

小3
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4
  • スクールIE に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国小学生統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので不満な点はひとつもありません。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

娘一人用の部屋を作りました。また、リビングで勉強がしたいと言ったら、テレビやスマホを消して、集中できるように家族全員で協力しました。 また、娘の希望を一番に行きたいと思ったところに進学させたかったのですが、適当に選ぶのではなく、根拠のある選択をして欲しかったので、希望する学校見学は全て行きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり子どもに勉強の進捗を聞きすぎないようにする。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

当初の受験理由は、友だちが行くからなんとなくという気持ちだったので、あまり勉強に身が入らず、ずるずる続けていただけでしたが、オープンキャンパスに行く事で、制服が可愛いだとか、おしゃれな校舎だとか、学校生活のイメージがハッキリとし、そこから目標感が強くなって勉強に本腰入れたような感じだったので、オープンキャンパスは非常に良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めを受けるにも、ダメだったら公立に行けばいいので、どうせなら良いところを目指すといった感じでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段の生活を心がける。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(579)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近く人通りも多いので安心。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾以前は、予習復習はまったく取り組んでおらず、親としても最低限の成績をマークしているので、別に問題はないと何も言いませんでした。ただ、塾では予習復習しないと着いていけないと思ったらしく、自ら進んで取り組むようになりました。最初は無理してやっている様子でしたが、次第にコツを掴んで自分のできる範囲でやるようになっていきました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 スクールIE
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通りの生活を心がける。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

スケジュール作りや生活リズムが崩れないようになとどれも最初は一緒にしていましたが、次第に自分でするようになったので、表立ってサポートすることはなくなりました。とにかく、娘が勉強する時に集中できるような環境作りに気を使いました。テレビやスマホの騒音やリフレッシュは何がしたいとか共に考えてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもにどこまで宿題やったのとか成績はどうなのとかわざわざ聞かないことを最初から徹底したかったです。やる気がなくなるのが一番マイナスなので。成果があったら向こうから見せてきますし、何か気持ちの動向は普段の生活や塾の講師の方からも聞けるのでいちいち詮索しないようにするというのが第一でした。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください