一橋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値65(3608) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
とにかく、忙しい高校でした。それでも、部活と学校行事、さらに受験と、大変でした。両立とは、言いがたいですが、どちらも、諦めず満喫していたようです。 時間は、かぎられているので、効率よくやる、体力をつける、生活リズムは崩さない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も体力勝負
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
夏に、学校見学へ、私も一緒に行きました。それまでは、漠然とした希望でしたが、見学で、実際に校内に入り、模擬授業も体験し、本気になったようです。私も、歴史ある校内に魅力を感じたし、模擬授業もワクワクしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
利便性
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
なにより、情報が得られたこと。大学は、特に受験の種類ややり方が多様で、個人だけでは、到底、情報は足りない。子供も、自分の生活にいっぱいいっぱいですから、情報を得る時間はありません。情報は、本当に大切です。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
忙しい子供が、いかに効率よく生活できるか、サポートしました。食事の時間を合わせたり、温かな食事、普通の会話、たいしたことは、できませんが、私なりにできることをサポートしました。そう、いまは、思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今から考えて、アドバイスはありません。よくやったと、自負しています。ただ、もう少し、私が受験の情報を、調べて詳しくなり、子供に教えてあげれたらよかったかなと思っています。そこだけには、少し、後悔があります。
その他の受験体験記
一橋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。