1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 東京都立青山高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立青山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(3615) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立青山高等学校 A判定 合格
2 青稜高等学校 A判定 合格
3 専修大学松戸高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に合格できたからです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の夏休みの時には、部活動と塾の夏期講習が重なってしまいました。大会が控えていたこともあり、部活動に行く日、夏期講習に行く日をバランスよく本人に選択させ、両立することで受験勉強にも打ち込めたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホの使いすぎに注意しましょう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学して校舎を見たり、先生や生徒の話を聞くことで、ガイドブックやパンフレットでは分からない、その高校の持つ雰囲気や登下校のしやすさや所要時間、入学した後の具体的なイメージを抱くことができたからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生からの併願パターンを参考にしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選びは早めに取り組みましょう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

有名で実績もあるからです

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校の勉強だけでは教えてもらえずに身に付かない、例えば数学の解法のテクニックや、語呂合わせの暗記方法など、受験に必要なエッセンスを効率的に吸収することができ、過去問演習を通じて、実践的な試験対策を整えることができたと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を信じて勉強していけば、大丈夫だよ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夏休みや冬休みなど、学校がない期間は朝起きるのが遅くなってしまっていました。塾の夏期講習や冬期講習は昼から夜にかけて行われ、帰ってきてからも宿題もあり夜更かしになるため、あえて早起きさせようと起こしたりはしませんでした。結果として生活リズムを崩さず勉強に取り組めたと思います。。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく本人の勉強に対するやる気を損なわずに取り組めるよう、家族のサポートが必要だと思います。思春期ゆえ、口を出しすぎて干渉しすぎるのも逆効果になります。言うべき時はしっかり言うことも必要ですが、基本はそっと見守りつつ、黙って裏方として支援してあげるのがよいと思います。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください