1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 自由ヶ丘学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

自由ヶ丘学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値47(36202) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立百合丘高等学校 B判定 不合格
2 自由ヶ丘学園高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立生田東高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もう少しやる気を出させて欲しかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校で友達や実際に通っている先輩などから話を聞いたりして雰囲気などを聞いていたらしいです。 インターネットなどでも学校の雰囲気や部活の雰囲気を調べたりしていました。 自宅からの交通手段などは実際に行ってみないと分からないので、学校見学会の時に子供と話しながら自分が毎日通う事を想像しながら歩くようにしてみました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍だった事もあり、予約制で自由に見学出来なかったので、時間があったらもう少し色々な高校の見学に行かせたかったです。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供が学校で友達同士の情報交換などで気になる学校の見学会に申し込むようにしました。 学校のホームページなどを見て良いと思ったけど、実際に見学会へ行ってみたら自分が思っていたイメージと違った事もあったので、見学会に参加してみて良かったと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

どうしてもここに行きたいという高校が無かったので、無理して高いレベルの学校を受験しても毎日そのレベルの勉強に付いていくのは大変だと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も勿論頑張って欲しいが、部活も含めて学校生活を楽しんで欲しいです。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

姉も通っていたので通いやすいと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分だけだとどうしても偏った勉強の仕方になってしまうと思いますが、塾に通うようになってからは予習や復習の仕方が身に付いたと思います。 家と学校以外に通う場所なので、通っている道中でも頭の中を整理したりと多少のリフレッシュになるかと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活から帰って来て疲れている所、また塾に行かなければならないので、少しでも気分が上がるようなご飯やおやつを食べさせて気分良く行ってくれるような雰囲気作りも大事。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自分でも受験生だと言う事は分かっていると思うので、こちらからあまり勉強の事ばかりは言わないように心掛けました。 時間を決めて、ドラマを一本観たら頑張ろうねと言ったり、おやつを食べたら始めようかと言ったり、リフレッシュさせながら気持ちの切り替えがし易いように導くように心掛けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活が運動部で結構ハード気味だったので、家の手伝いなどはあまり頼まないようにして、本人がやりたいような軽めで簡単な事をしてもらうとそれもリフレッシュになるらしいです。 学校であった事など、子供が話したそうな時は聞き役になって色々聞いてあげたり良い話は同調したりしてストレスを溜め込まないようにしていました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください