渋谷教育学園幕張中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値60(36244) ココロミル渋谷校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 渋谷教育学園幕張中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 渋谷区立代々木中学校 | 入試無し | 入試無し |
3 | 東京農業大学第三高等学校附属中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
渋谷教育学園幕張中学校通塾期間
- 小1
-
- ココロミル渋谷校 に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問をとりあえず何週もすることが大事だと思います。また家庭での指導も大事です。お風呂での単語学習などもかかさずおこない、徹底した受験環境をつくりあげていました。父親の役割も大事です。復讐の時はよりそってあげていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
百聞は一見如かずといいますが、みてみてこんなところにかよいたいと本人も思ったそうです。みてみて先輩たちの話もきき先生の雰囲気もたしかめて、よかったです、本人にあうかどうかもたしかめられますし、とてもいい機会だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
とくになし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とてもがんばりました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | わからない |
小5 | 通塾していない | わからない |
小6 | 通塾していない | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
予習復習をかかさずおこなうことや、先生の徹底した指導もよかったです。自習室の雰囲気もよくて、毎日かよいたいほど勉強がはかどる環境でよかったです。本人も自信がついたみたいで、みていてたのもしかったです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習が大事!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
一日のスケジュールを詳細までかきくわえて管理しました。親がきめるのではなく子供自身がたてることが大事です。先生のアドバイスや受験サポートの冊子も参考にして、朝から晩までどのようにどんな教科をよりくむかを考えてスケジュールをくみました。とても効果がありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親の協力なしには何事も達成できません。思いがけないこともイライラすることもありますが、なにがわるかったのか原因をなるべく考えるようにして、次からはこうしようと作戦をねることも大事です。うまくいくことなんて2割くらいなものです。8割は試行錯誤の連続です。
その他の受験体験記
渋谷教育学園幕張中学校の受験体験記
塾の口コミ
ココロミル渋谷校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
ひとりひとりの進行度に合わせて先生たちが丁寧に教えてくれるので、むりなく学習できました。子供もあまり勉強が好きではないですが、塾に通うのはあまりいやそうではありませんでした。雰囲気もよくて清潔感がありました。とてもおすすめです。